ブログ
家具工房に捧ぐ
日記
-
疑惑
事業用のお金の振り込みなどに銀行のインターネットバンキングを使っているのですが、ネット犯罪の増加などからそのセキュリティ強化の為、新たな設定のお願い通知が来た。パソコンとスマフォの両方からアクセスできるのですが、推奨はスマフォの様です。ネット上のガイダンスに従ってスマフォを操作すると数分で新機能を手にすることができた。ただ、この機能を使う為にはスマフォのホーム画面に指紋認証機能を設定する事が前提だった。私は今まで指紋認証どころか、ホーム画面の数字パスワードすら設定しておらず、それはスマフォの中身を誰に見られても何の後ろめたさも無いぞ、と言う事を誇示したかったから。ではなくてただスマフォ画面を開く度に一動作必要な事が面倒だったから。です。
職場でこの機能設定行い、帰宅後妻に銀行からこのような通知が来てそのような設定を行ったことを説明。別に説明しなくてもよかったのですが、初めて使う機能の便利さとそのセキュリティの高さを少し話したかっただけ。
私が説明をしている最中、妻は私から視線を離す事がなく、どちらかと言うと睨まれているというか、更に言うと穴の中に入った子猫にオオカミが浴びせるかの様な視線で妻は私を観察し続けるのでした。何の後ろめたさも無いはずの私は激しく動揺。目は泳ぎ、言わなくてもいい弁明を重ね、喋れば喋る程墓穴は深まっていくのでした。
その気持ちわかる~
-
木工教室7/10.11と7/17.18
コロナの影響、ではなくて私の勝手な都合で今は週2日開催にしている木工教室。 二週分の作業風景をダイジェストで。

鉋を掛けます。 木の繊維や導管の方向まで意識するとよく切れる。

花台脚の加工。 全て手道具で行います。

体験コースの方、お箸作り。

鋸に集中します。

組み手加工の縦挽き、極限の集中。
撮影などNGです、撮っていますが。
墨付けも集中。

器堀りも集中、併せて腕力も。

組手完成。ノミとノコだけで加工。

こちらも組手のデスクワゴンを製作中、組手、ほぞなど手加工、難易度高です。

体験コースの作品が出来ました。ご夫婦で2時間で製作。素晴らしい

花台、2点完成。教室で最初に作る立体的な作品になります。ここまで来るのがなかなか大変なのですが、皆さん大変喜ばれる。

整理箱も二つできました。製作者のお二人に弊工房ショールームへ無償提供してくれないかと真剣に頼んでみたのですが、真剣に断られました。

treehouseの木工教室では、ノミ・ノコ・カンナといった手道具を使い家具や木工品を作ります。木工は決して簡単な作業ではありませんが、頭でっかちにならず失敗を重ねながら少しづつ技術力を高めていくことを教室のコンセプトととしています。初心者の方が殆どです。興味のある方はまずは体験コースへご参加下さい。
-
日々
製作が続きます。

ボリュームとしては過去最大級の作品を作っていて、同じ作業が延々と続きます。
そして以前から調子の悪かった目地払い機が動かなくなった。

症状からカーボンブラシの消耗の様だったのですが、ブラシの取り出し口を見落として本体を開けてしまった。また閉めて、カーボンブラシを取り出して同型の物をネット注文すると同時にホームセンター2件と電動工具屋1件をはしごしてカーボンブラシを探すも同型見当たらず。この作業におおよそ半日を費やしてしまった。結果的には別の方法で加工しました。
何の話だか一般にはわりにくいと思うのですが、例えるなら年末の大掃除を始めたら掃除機が壊れて、電機店をはしごするも掃除機は売ってなくて、結果的にはホーキと塵取りで掃除したという話です。

連日の雨で出勤せず家でゴロゴロしている。
-
計画
ここ数日一人山登りの計画を立てているのですが、北アルプスの地図とネット情報を駆使してどのようなルートで進むかなど検討している。あまり深く考えず行き当たりばったりという手もあるのですが、仕事の合間で行く九州からの遠征登山はやはり貴重な経験になるので、アクセスの仕方も含めどこからどうやって登るのかとても慎重になります。
一時期マラソンやトレイルランニングにはまっている時期があったのですが、やっていて何となく腑に落ちない気持ちになることがあった。結局他者がマネジメントした催しの中では、何月何日の何時スタートするぞと他人から時間を指定されるので嫌になった。
一方一人での山登りは、どこの登山口からどうやって進むのか、何月何日にそれをやるのかすら誰も決めてくれない。無数にあるとアクセス方法と登山ルートを自分なりに組み立てていく作業はなかなか大変で面白いのですが、あまりに過酷すぎるのも恐いし、かといってあまり余裕がありすぎるのも性に合わない。考えれば考える程わからなくなってきて、そもそも俺は本当に山登りに行きたいのだろうか?と哲学的思考に回帰しはじめる。いや、そんなに難しい問題ではなくて、ただ単に仕事をしたくないだけなのかもしれません。
まぁどうでもいいのですが、いつも計画倒れに終わることが多いので、ブログに書いておきます。今年は一人で北アにいくぞ~。 多分。 -
木工教室 7/3~4
週末は木工教室でした。

入会後最初にやってもらうことの多い器作り。ノミ一本で掘り続ける醍醐味があります、達成感もある。

毛引きによる墨付け。後の加工精度はここで決まります。

整理箱、教室で決めているカリキュラムの最終作品。

花台をウォールナットで2作目。同じ作品を作り反復することで、その工程や作品の仕様を体で覚える事ができる。木工や物作りはあまり頭でっかちにならず、体に覚えさせる方が職人的だと思います。

整理箱の引き出しもできた~

小椅子も作っています。

時計もできたど~

チェリーを使ったテレビボード、本体は組み手加工を施します。大作になります。
______________________________
週末に行っている木工教室ではノミ・ノコ・カンナといった手道具を使って家具作りを行っています。頭でっかちにならず、失敗を重ねながら作品作りを楽しむ事を教室のコンセプトとしています。
木工は決して簡単な作業ではありませんが、理屈を踏まえ少しづつ階段を上がれば誰にでもできる事です。
-
日々
先週、隣家の解体作業が行われていたかと思えば、昨日地鎮祭をやっていた。
一昨日にハウスメーカーの人が訪れてきて、今後の工事の概要や建築時に発生する騒音について事前に詫びられた。どうぞやってください。
驚いたのには昨日の時点でまだ更地の状態であるにも関わらず、2週間後には棟上げとの事。まぁ、今の建築スピードはおよそわかっていますが、まだ基礎もできていないのに早い。というか、工場の方では既に部材が出来ていて現場では組み立てるだけなのでしょうが、にしても大手ハウスメーカーのマネジメント力は凄いなぁ。
私の方はといえば、一人しこしこと家具部材を仕上げていています。誰も手伝ってくれない。なんと非効率な事か。
この夏は遊びの予定も沢山入れていて、山ほどある仕事との兼ね合いをどう調整していくかを先日からずーっと考えているのですが、考えれば考えるほど時間的に不可能でないかと思えてきた。
ハートウィル動物病院の待合室にて。

混合ワクチンを打って、気持ちよくなっているトラ。
-
日々
製作が続きます。

連日湿度が高くなかなかしんどいのですが「家具作りはスポーツだぁ」と自分にいい聞かせ頑張っている。

昨日もこの場所から1mmたりとも動かなかった。
-
木工教室6/26.27
金曜と土曜は木工教室でした。

自家菜園をやっているKさんからズッキーニを頂きました。ズッキーニ大好きです、ありがとうございました。
ノミで穴を掘ります。

こちらも今から入ります。

毛引きによる墨付け。 ノミもそうですが、木工は集中力を伴う作業が果てしなく続く。

集中力を高めたくてたまらない方の御参加を心よりお待ちしています。
小椅子の脚、加工後。

よくここまで加工しました。というのはウソで、加工後の部材をお渡ししての体験コース〈小椅子作り〉です。
時計を作ります。

一発勝負です。書き間違えると一生の記念になります。
やる気男子数名は機械室で加工を行ってもらっています。

念のため、工房スタッフを常駐させている。
最近、一部の生徒さんと工房スタッフが一定の距離感を保てていない様に思う事があるのですが、

指導の域を超えて親密になっているようです。いかがなものでしょうか?
______________________________
〈木工教室について〉
treehouseの木工教室では、頭でっかちにならず失敗を重ねながら成長していく事をコンセプトとしています。本格的な木工・家具作りに挑戦してみたい方はどうぞご参加をご検討下さい。 初心者の方がほとんどです。道具は教室に揃っていますから、最初は手ぶらでお越しください。
新規ご入会者向け体験コースも受け付けております。詳細は以下をご覧ください。 https://treehousetobata.net/course/course_trial1
-
ぼちぼち
製作が続きます。

新たな仕事が始まった。この夏も忙しくなりそうです。

看板を掲げて商売をやっているので日中は来客も多い。お客さんや各種営業、近所のおばちゃんなど。 いそがしい?と聞かれ言葉に詰まる。正直に滅茶苦茶忙しいですよ、と答えると訪れてきた相手に少し失礼な感じもするし、商売をしていると忙しい=商売が回っている、といったニアンスになって若干自慢げに聞こえるのではないかとの危惧もある。しかし、それほどでもないですよ、と答えるとウソになるし相手に真に受けられて、ああ暇なんだ、じゃあもう少し話していこうと思われても困る。 なので熟練の商売人は昔からこういう時「ぼちぼちでんがな~」と曖昧な表現で全てをおさめていたのだと思います。

暇なスタッフもいますが。
-
木工教室 6/19・20
週末の木工教室を再開しています。当面は金曜と土曜日のみの開催となります。

体験コースではお箸作り。カンナで一本一本仕上げていきます。

家具木工の基本、同付き切の練習。

基本を踏まえ、積み重ねていくと手道具だけでこのような作品も作れるようになる。

塗装中。

学習机もほぼ完成。

楓をふんだんに使った天板には契りが入ります。

木材の耳部分がダイナミックに弧を描いているところも迫力。素晴らしい作品です。
______________________________
*コロナウイルスの影響で開催自粛していた木工教室ですが、先週より再開しています。
新規ご入会者向け体験コースも受け付けております。詳細は以下をご覧ください。https://treehousetobata.net/course/course_trial1
-
難しい判断
製作してます。

小雨、激曇りでカンナの台調整に時間が掛かる。晴れてからやればいいのですが、早く終わらせたいので。

できた。ステンドグラス教室から依頼の、ステンドグラス作品を置く土台。
先日工房にNさんが来てくれて、しかも焼酎を頂いた。

どうやって飲むかすごく悩んでいて、来客があった時の為にとってとおこうかと思いましたが、客人にガバガバ飲まれたれもったいないので却下。ランニングをしたあと、一人でひっそりと飲もうかと思いましたが、あまり喉が渇いていると味がわからなくなるのでこれも却下。やはり普通の平日の労働後に飲むのが一番美味しいだろう。 ありがとうございます。
-
オーダー家具の参考価格
treehouseでは、一般家具店や工務店が作らないオーダー家具や特注家具を作っています。打合せ時から作り手が直接お話を伺う事で、お客様の意図を忠実に形作る事を得意としています。 お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
下記はオーダー家具の参考価格です。その都度、設計・お見積りとなりますが目安にされて下さい。
______________________________
食器棚

幅1200mm×高さ1600mm(チェリー材・オーク材等)240,000円~
幅1500mm×高さ1800mm(チェリー材・オーク材等)270,000円~
幅1800mm×高さ1800mm(チェリー材・オーク材等)340,000円~
幅2400mm×高さ2200mm(チェリー材・オーク材等)420,000円~
*全て税抜き、ウォールナット材は上記価格の1.2倍______________________________
キッチンバックキャビネット

幅1800mm×高さ850mm(チェリー材・オーク材等)240,000円~
幅2400mm×高さ850mm(チェリー材・オーク材等)290,000円~
幅3000mm×高さ850mm(チェリー材・オーク材等)350,000円~
幅3600mm×高さ850mm(チェリー材・オーク材等)410,000円~
*全て税抜き、ウォールナット材は上記価格の1.2倍______________________________
壁面収納


幅2000mm×高さ1800mm(チェリー材・オーク材等)370,000円~
幅2400mm×高さ2000mm(チェリー材・オーク材等)420,000円~
幅3000mm×高さ2200mm(チェリー材・オーク材等)500,000円~
幅3600mm×高さ2400mm(チェリー材・オーク材等)590,000円~
*全て税抜き、ウォールナット材は上記価格の1.2倍______________________________
本棚


幅1500mm×高さ1800mm(チェリー材・オーク材等)240,000円~
幅1800mm×高さ2000mm(チェリー材・オーク材等)290,000円~
幅2400mm×高さ2200mm(チェリー材・オーク材等)37,0000円~
*戸・扉が付く場合はその大きさによって価格がかわります
*全て税抜き、ウォールナット材は上記価格の1.2倍______________________________
テレビボード


幅1800mm×高さ450mm(チェリー材・オーク材等)190,000円~
幅2400mm×高さ450mm(チェリー材・オーク材等)240,000円~
幅3000mm×高さ450mm(チェリー材・オーク材等)29,0000円~
*吊り戸棚は別途見積り
*全て税抜き、ウォールナット材は上記価格の1.2倍______________________________
〈イメージをお聞かせください〉
オーダーしたい家具のイメージを聞かせください。口頭でも構いませんし、簡単な図や手書きのイラストをご用意いただいても構いません。
イメージが固まっていない場合、漠然とした思いをお聞かせいただいても構いません。過去の作例などを参考に、少しづつイメージを具体化していきます。お客様のお話を伺った後、図面とお見積りを作成します(お見積りは無料です)。
______________________________



