ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 木工教室

    週末は木工教室でした。土曜は定員オーバーでパンパンでした。
    作業の様子を見てみよ~

    鉋掛けます。

    更に鉋掛けます。

    更に更に鉋掛けます。

    鉋掛けてもうサラサラです。

    ノミとノコでほぞ加工します。

    引き出し作ってます。

    小椅子作ってます。

    オランダから来ていたトムさんが帰国して編み途中の椅子、私が編んで送ります。

    難しくて、何をやっているのか分かりません。

    と言うのはウソでシューメーカーチェア製作中。
    木工教室としては生産量多めだと思います。

    秋からは家具製作技能士講座も行います。↓ 人数に限りがありますので早めにお申し込み下さい。

  • 塾の棚

    お納めしました。

    棚。
    お納めしたのは起業期からお世話になっている塾。
    古民家を一棟そのまま塾として使われていて、過去に本棚や靴箱など多く納めさせていただいた。
    棚の素材はラワン。 昔の学校、木造校舎の靴箱や連絡箱などに使われていた素材です。
    なかなかこの素材での注文は無いのですが、この建物にはとても合うのです。

    ラワン材は木材のランクとしては決して上位ではありません。ブラックウォールナットがマグロならイワシくらいでしょうか?しかし、家具職人的には安価な素材でいかに美味しい料理を作れるかが腕の見せ所な訳です。料理に例えるならイワシのカルパッチョといったところです。
                                    お納め先 福岡県

  • 山へ

    4時に家を出て、8時に登山口についた。

    祖母山、北谷側から登りました。

    樹林帯が木陰で涼しくて気持ち良かったです。

    途中、アドベンチャー的ところもあって面白い。

    二時間程歩いて山頂へ。5年くらい前に尾平側から登って以来の頂上。
    山頂は肌寒いほどでした。

    少しもやっていましたが、景色も眺めることができました。
    またいこう~

  • 日々

    以前は材木置き場だった場所に、左官のTさんに頼んで基礎を築いてもらったのが先月はじめ。

    一ヶ月ほど寝かしてました。しかし、このまま寝かしておくと遺跡化しそうだったので重い腰を上げて取り掛かりました。

    本当に取り掛かってよかったのかな?もう後へは引けない。

    連日いい天気、と言うかありえない猛暑の中での作業が続きます。三日目でここまで。

    四日目、熱中症も峠を越えると気持ちよくなってきます。

    当然ですが、ここまで全て私一人で作りました。
    と言うのはウソで、二人の工房スタッフが建ててくれた。家具職人は家も建てるぞ~
    実際は私の設計ミスとか段取り不足が多々あっていろいろと間違っているのすが、何とかなるもんです。雨が降る前に屋根を掛けよう!

  • 6月終わり

    6月初めから二人のスタッフが加わり新体制での一ヶ月が過ぎた。

    家具製作以外の仕事も多く柔軟に取り組んで貰いました。
    これからも足並みを揃えて進みたい。

    まだ6月だと言うのにアフリカの様に暑い。行ったことないけど。

    ネットオークションで中古6馬力のクーラーを購入。自分達で取付よう!できるかな?

    私の方は営業活動に設計、そして経理と不得意分野に果敢に挑んでいます。
    充実の6月は無休でした・・・
    写真ありませんが、木工教室も普通にやってます。

お見積りはこちら