ブログ

家具工房に捧ぐ

木工教室

  • 木工教室 1/25~27

    週末は木工教室でした。

    土日は参加者が多かった。

    教室をやっていると、生徒さん方から差し入れなどを頂く事が多いのですが、
    自家製のラスクを頂きました。とても美味しかったです、ラッピングも丁寧。

    ラスクを作ってくれたのはIさん。
    Iさんは私の目を見て直接手渡してくれました。Iさんいつもありがとうございます。

    そのIさんですが、木工の方も大変精力的に取り組まれています。

    その隆起した筋肉から、あのラスクは誰も想像できません。ラッピング同様、木工刃物の研ぎもとても丁寧で上手い。

    どういう事やねん・・

  • 木工教室1/17~19

    週末は木工教室でした。金曜と日曜は参加者少なかったです。土曜は多かった。

    カンナを掛けます。 

    カンナを掛けるって言うのですが、掛けてなないですよね。掛けると言うより・・・引く、削る、むしる、などの方が言葉としてあっていると思うのですが、

    カンナを掛けると言います。掛けています。

    木の器を掘っています。

    クリ材で、過去最大の大きさ。

    こちらは四角い器。

    ウォールナットが硬い。

    の奥さんは少し柔らかいクルミ材で、同じ四角い器。

    サクサクと進みます。

    昨年から取り組んでいるダイニングテーブルも完成しました。

    幅160cm×奥行90cm、普通に大きいテーブルです。

    このテーブル作りですが、やはり何と言っても天板の加工が難しいところです。木取りと言う荒材の選定作業から取り組んでもらったのですが、以後の出来栄えや作業性を見込んだ最も経験値を必要とするところです。ここはかなりサポートさせてもらいました。天板は5枚の板を剥ぎ合わせているのですが幅90cmもとなると、ここも難易度高でしたが何とかクリア。最難関と思われた天板表面のカンナ仕上げでしたが、よくカンナを調整されていたので、時間はかかりましたがほぼパーフェクトな仕上がりとなりました。脚部のほぞ加工は全て手加工で仕上げ。Dさんお疲れさまでした。素晴らしいダイニングテーブルです。

    完成後ただちに、普通にテーブルとして使用されていました。
    更には次作の下ごしらえも始まった。

    まだ、ありあります。

    整理箱。 完成するとシンプルなものですが、木工家具としてはやはり難易度の高い作品です。 脚物の様に単体として形作ればよいのではなくて、本体と引き出しの兼ね合いがでてくるので難しい。

    本体は七枚組み手加工。手道具だけで仕上げました。

    _______________________________________________

    木工教室は殆ど方が初心者です。理屈より先に道具を使い、体で覚えてもらうような指導をさせてもらっています。失敗も多いのですが、それが経験となり少しずつ実力になるのだと思います。
    「木工が楽しい」と言ってくれる生徒さんが多いのが喜びでもあります。

    木工教室のページへ

  • 木工教室 1/10~12

    今年最初の木工教室でした。

    カンナをかけたばかりの部材。

    ダイニングテーブルはあと少し。

    留めの箱が出来上がりました。

    体験コース、ご夫婦二人で2時間でこれだけ作りました。 特に奥様が奮闘していました。

    整理箱、完成間近。

    全て手加工で製作しています。

    教室では、カリキュラムに沿って家具を中心とした作品作りを行っています。
    作品を作る事の楽しみも去ることながら、集中している時間が楽しいと言われる方が多いです。もの作りが好きな人、集中したくて仕方がない人の御参加をお待ちしています。

    木工教室のページ

  • 教室の作品

    今年一年で木工教室に参加された生徒さん方が作られた作品の紹介。
    お店が開けるくらいあります。

    こうやって見ると、多くの作品を作って頂きました。ほとんどの方が未経験からの出発でしたが、失敗を恐れず、いえ失敗を気にせず、いや失敗しても失敗と思わない姿勢と努力の結晶と言っても過言ではありません。何が過言ではないのか自分でもよくわからないのですが、それぞれの作品素晴らしい出来栄えですね!

    ___________________________________

    私が選ぶ今年作品のベスト3。

    第3位    両親に贈る木の時計

    木工教室へ短期入会と言う特殊な条件かつ、当教室のカリキュラム外の品を作りたいと言うとてもわがままな申し出でしたが、ご結婚に伴う両家ご両親へのプレゼントと言う特殊な事情でしたのでお引き受けしました。一枚の板をカット~製材し3枚の時計へと加工するまでをお二人の共同作業で行いました。完成後は両家それぞれのご両親へ一枚づつ贈り、あと一枚をご自分たちでお使いになるとの事。

    彼女さんが美人だったからお引き受けした訳ではありません。あります。

    第2位  ペーパーコードチェア

    ハイアマチュア作家Kさんの作品。教室のカリキュラムを終え最初の作品。
    製材を除きほぼ手道具だけで加工・仕上げを行っています。椅子は見た目以上にその切削量が多く、プロでも製作に骨をおります。ましてや手道具による手加工となりますと、その時間・労力は大抵の事ではありません。
    アマチュアリズムに脱帽、素晴らしい作品です。

    第1位 お刺身を盛る為の木の器

    Nさんは来室依頼、木の器の製作に没頭。通常一つ作られると殆どの方は別作の製作へと移行されるのですが、Nさんはもう一枚、更にもう一枚と器掘りの技術を磨いていました。その集大成といえるのがこの薄型のお皿。完成状態が薄いと言う事はそれだけ多く掘っているということでもありまして、また薄くなればなる程強度的な事も考慮しなければなりません。そのデザインもご自身で考案。完成後の目的は「お刺身を盛る」と大変明確でした。目的のある方の意思は強い。傑作です。

  • 木工教室 12/20~22

    週末は木工教室でした。
    今年最後の教室で参加者が多かったです。併せて完成品も多かった。

    体験で訪れた女性二人が作ったお箸とバターナイフ。〈体験コース〉

    メープルとウォールナットの時計も完成。一人で二つ作りました。

    花台。

    ほぞの加工、ほぞ穴掘り、脚のテーパー加工など手道具だけで作りました。
    初心者でしたが、ここまでできるようになりました。  女性の作品。

    墨付けをしています。

    正確な加工の基本はここにあります。墨付けの誤差を後の加工技術で取り戻す事はできません。慎重にやっています。

    ダイニングテーブル天板の鉋掛け。 木工教室の範囲を完全に逸脱しています。

    しかし、誰にも迷惑をかけていないので全く問題ありません。
    ただやはり、簡単ではありませんので事前に失敗した時のリスクなども踏まえて取り組んでもらいました。横摺りと言う平面加工から仕上げ削りまで丸一日かかりましたが、鉋をよく理解し調整されているので問題なく仕上げる事ができました。

    小椅子の加工。

    二脚目の取り組みです。更に良いものを目指しています。

    こちらも体験のお箸作り。

    お箸作りで「人生初、カンナを使った」という方が少なくありません。
    皆さん思いのほか使えます。

    整理箱も完成近し。

    Kさんはこの教室で既に10点近くの作品を作っている。その製作の速さはプロ並みです。

    日曜午後

    今年最後の教室風景。

    今週は本当に完成品が多かった。

    左側は70代男性、右がその奥さんで60代。丸のみ一本で加工しました。
    少し失敗もありましたが、個人的には味のあるとても良い作品に仕上がったと思います。 作品とは関係ありませんが、果物のおすそお分けが多かった、ありがとうございました。木の器とよく合います。

    こちらも時計、午前・午後通して一日で完成しました。

    四角い木の板からの加工でしたが、サポートしながら何とかできました。お疲れさまでした。

    ペーパーコードスツール。

    ほぞ、ほぞ穴の加工から鉋仕上げ、塗装、ペーペーコードの座編みまで全て生徒さん一人で作りました。機械は使わずに、ノミ・ノコ・カンナと言った手道具だけで作りました。素晴らしい出来栄えです。

    弊工房の木工教室、ほとんど方が初心者ですが多くの作品を作って貰っています。写真では綺麗に作られていますが、製作中は紆余曲折多くの失敗を重ねている方も少なくありません。失敗から学ぶ事の多さを大切にしています。上手く出来なかったところは次の作品作りに必ず生かされているようです。私もいまだにそうですが・・・

    俺も失敗ばっかりだぞ~

  • 木工教室 12/13~15

    木工教室でした。

    作業風景

    整理箱製作中。

    テーブルの脚。

    スツール塗装中。

    同じくスツール座編み中。

    以下、完成作品。

    ペンケース。簡単な構造ですが、部材をまっすぐに切る練習と箱作りの基本など踏まえます。

    木の時計。 秒針がかわいい。
    機械加工が多く、意外と早く完成するので家具木工に合間、箸休め的に取り組んで貰っています。

    先週に続き花台も完成。

    女性の作品。

    機械を使わずに、ノミ・ノコ・カンナなどの手道具だけで作りました。

    完成作品ではありませんが、テーブルの天板。

    木取りから製材、板剥ぎまでご自身で行いました。失敗時のリスクなども事前に説明。サポートしながらの製作でしたが、ここまではパーフェクトに。

    ___________________________

    今年も残すところあと僅かなのですが、一年を通して木工教室とオーダー家具の2本立てでやり通してしまった。
    オーダー家具の方は年を増すごとに、自分でもある程度納得のいく作品をお客さんの元へ届けられるようになった。一方教室の方は時間的な事から十分にこちらの準備が整わず、生徒さん方のやる気でカバーしてもらっている部分が多く、来年への課題としたいと思います。いずれにしても一年間ほとんど仕事漬けだったので、来年はプライベートの充実を目標に山登りなどもう少し楽しもうと思います。 それでは皆さんよいお年を・・

    まだ早いやろ・・



  • LED

    木工教室絶賛やっています。

    昨日は午後から参加される方が多かった。

    鉋掛け。難しいのですが、やらないと始まりません。

    課題製作を終えた方はその技術を応用して、希望の作品を作って貰っているのですが、写真はダイニングテーブル。

    木取りから機械による製材の後、手加工によるほぞの加工などサポートしながらですが生徒さんが作りました。

    チェリーのダイニングテーブル、脚を仮組。 問題はどうやって持って帰るかですが、そんな先の事は全く考えていません。今が全て・・・

    教室開講時に一体型のLED蛍光灯をネットで買って自分でつけたのです、そのうちの二つが切れた。

    全然長寿命ではありませんでした、中国産だったから。
    再度ネット検索の後、同じ中国産を4つ注文してしまいました。安いので。

  • 木工教室11/30~12/1

    週末は木工教室でした。

    木の器作り、丸のみ一本で掘り続けます。腱鞘炎必至の作業です。
    と言うのはウソで、誰にでも簡単に出来ます。

    と言うのもウソで、簡単ではありませんが、しかし必ず誰しもが完成します。

    鉋をかけています。

    なかなか難しいのですが、まずはやってみよう作戦でどんどん体験してもらっている。

    難しいほぞの縦挽き。

    家具の強度に影響するので、じっくりと取り組んでもらっています。

    こちらも鉋掛け。

    テーパーのついたテーブル脚を仕上げています。

    留め木口削り。

    寸六サイズのカンナを横に持って加工するのですが、腕力の弱い女性にはこの作業が意外と難しいものです。しかし、教室に参加されている女子生徒さん方は皆さん腕っぷしが強く、心配無用のところです。恐

    刃物も研ぎます。

    全ての加工の最上段にあるのが刃物の研ぎです。短い教室の時間の中でなかなかできていないのですが、少しずつ取り組んでもらっています。

    花台が完成、オイル塗装中。

    製作者は60台女性。ノミ・ノコ・カンナといった手道具だけで作りました。初心者でしたが基礎的な道具の使い方、箱作りなを経て初めての家具作品が完成。

    製作者本人は、納得のいかないところも多い様で「もう一台作りたい!」といっています。精神的に職人化してしまいました。

    木工教室では、ノミ、ノコ、カンナといった手道具を使い木工家具を作っています。初心者の方が殆どです。家具作りは決して簡単ではないのですが、失敗を重ねながら少しづつ成長していく事を教室のコンセプトとしています。
    興味のある方のご参加をお待ちしています。https://treehousetobata.net/classroom

  • 木工教室 11/22~24

    週末は木工教室でした。

    金曜は体験コースのカトラリー作りに参加された方の作品。

    その出来栄えにフレディーマーキュリーも感嘆しています。

    土曜日はオリジナルの作品作りが多かった。

    難易度の高いほぞの墨付け、作品も大きい。作品の大きさに比例して失敗リスクも大きくなるのが木工の難しさ、いや醍醐味です。

    慎重かつ大胆に進みます。

    こちらは基本的な胴付き加工。

    何事も基本が大切です。

    作品も完成しました。

    クルミ材で作った時計。 文字のトレース、電熱ペンでの書入れ、針の取り付けなどあるのですが、意外と短時間で完成するので教室内でちょっとしたブームになりつつあります。

    日曜は参加者が少なかったので、生徒さんのご要望を受けプチ鉋講習を行いました。

    鉋を調整する為には台直し鉋と言う鉋調整用の鉋が必要である事や、下端の調整方法など理屈を少し説明してから早速やってもらいました。

    初めての方に意外と難しいのが鉋刃の出し入れ。

    鉋刃の研ぎもやってもらいました。

    鉋の取り扱いは一朝一夕ではできませんので、問題い意識を持ちつつ、少しづつ成長してもらえればと思います。

    三日間の教室を終えました、明日からは注文家具の製作に戻ります。

    よく働くな。

  • 木工教室

    週末は木工教室でした。土曜日は特に参加者が多かったので、

    工房棟も開放しての教室となった。
    私一人では対応できないので、こちらはスタッフ・トラに任せました。

    こんな時、スタッフがいてくれて本当によかったと思います。
    生徒さんに寄り添っての指導を怠りません。   

    作品も続々と完成しています。ペーパーコードの椅子2脚。

    製材を除き全て手ノコ・手ノミを用いた手加工で作っています。脚の接合は組手ほぞ。座面のぺーパーコードもひとつひとつ手で編みました。
    ハイアマチュア作家、Kさんの作品。

    こちらは三枚組手の箱。墨付け、ノコの縦挽き、横切り、ノミの使い方など家具木工の基本要素を盛り込んだ作品です。少し時間をかけて取り組んで貰っています。

    こちらは木工芸作品、木の器。

    私はあまり得意ではないのですが、生徒さんご自身でデザインを考え取り組まれました。全て丸のみ一本で加工しています。お刺身を盛られるそうです、目的が明確である方の意思は強い。

    家具製作を中心に据えた木工教室です。初心者の方が殆どです、失敗を重ね少しづつ技術を習得する事を教室のコンセプトとしています。
    家具作りは簡単ではありませんが、理屈を踏まえ練習を重ねれば誰にでもできる事です。

    興味のある方のご参加を、スタッフ一同お待ちしております。

  • 木工教室

    木工教室でした。

    墨付けをする人。

    木の器を掘る人。

    腹が減った犬。

    今週は午前、午後通して参加される方が多かった。

    また女性の参加者が多く、怒られないように注意を払っていました。私が、

  • 木工教室

    木工教室開催から一年で、継続的に参加されている生徒さん方が少しづつ私が提供している課題作品のカリキュラムを終えている。

    脚物ではペーパーコードスツールを全て手加工で作り、

    箱ものは三段整理箱を最後の課題作品として作ってもらっています。写真は生徒さん製作の作品。

    課題作品の終了後は生徒さん方にラフスケッチなど書いてもらいながら調整し、可能な範囲で好きな家具を作って貰う事にしています。

    写真はセンターテーブル用の木取り(荒材からラフに部材を選定する作業)後の木材。  実際家具作りは初期段階の設計や木取り作業の方が先を見通す経験値に委ねるところが多くなかなか難しいのですが、その様なところも楽しんで貰いながらオリジナル家具を作って貰おうと思っています。