ブログ
家具工房に捧ぐ
日記
-
不器用な左手
退院して昨日は午前中木工教室、午後からは家具の製作作業再開しました。
医者からは全治3ヶ月くらいと言われていますが、左手はもあるし右手も人差し指と親指は使えるので思った以上に動けます。普段右手に担当してもらっている作業を左手に受け持ってもらっているのですが、7割くらいの事は問題なく進めることができる。しかしどーしても右手しかできない仕事もあって、何とか左手にそれをやってもらおうとテストピースを使って練習などするのですが、できない。その時初めて右手の巧みさに驚かされます。なんでこんな難しい事をいとも簡単にやっていたんだ右手君は~って感じです。それと同時に左手のあまりの不器用さにも驚かされる。結果的には使える右手の人差し指と親指+左手で補助みたいな形でなんとか進んでいます。
-
入院で手術
トレラン転倒で骨折の右手は当初予想以上に重症で、日曜午後から入院、月曜に手術となりました。入院は30年ぶりくらい。手術は初めて。
自営業をやっていると、こうした不測の事態が発生した時にかなり焦るのですが、入院し強制的に休まされているとそうした焦りも徐々に消えてゆく。次第に終わったことを考えても仕方がないので、この怪我を功名とできるようにと考えられる様になって、病室で一人読書などしています。妻が保険にガッポリ入っているのも知っていたので入院部屋は個室指定。今の病院はWi-Fiも通っていて、ネットも自由に使え快適です。
手術ですが、なんと全身麻酔で前日から絶食。手術当日の午後2時に歩いて手術室へ向かい、自分で手術台へ乗り、マスクをつけられすぐに気を失いました。気を取り戻したのは午後5時だった。
医者の話によると、手術は問題なく終わったようです。
明日退院、以後リハビリなどになると思うのですが、あまりゆっくりもしていられなので、左手に頑張ってもらい、やれる事はやっていこうと思っています。まずは今注文を受けているお客さんへ納期遅れの連絡から。あと教室の方は生徒さん方に適当?にやってもらおうと思っています。長い病名。
快適な病室。
-
日々
製作が続きます。
今週の木工教室は全てお休みでした。少し込み入った家具を作っていて、まとまった時間が必要で週末も含め連日の製作。週明けも引き続き製作が続きます。
オーダー家具はお客さんからの注文あっての事ですが、当初お見積りや仕様の提案から始まり、以後契約、細部調整、本設計、資材調達、段取り、下ごしらえ、そして製作へと流れます。加工作業の後は塗装、全体の仕上がり確認の後お客様宅へ納品設置と進みます。もう少し言いますと、ご注文頂前には弊工房を知ってもらう為の宣伝活動なども必要で、このような全ての項目をひとつひとつクリアしていくことで全体して報酬を頂ける仕事となります。
まるで山登りの様に長い工程を踏むのですが、それ故に充実します。
-
日々
製作が続きます。連日涼しくて作業もはかどります。
机を作っています。配線経路が少し複雑で、設計に再考を重ね製作に着手。
慎重に進めています。
変わって、久しぶりの登場スタッフ・トラ。
体調不良で病院に連れて行ったら、リンパ腫の疑いとの診断を受けたのが一ヶ月前。
薬を飲ませて、先週再度病院へ連れてエコー検査などしたところ「どうもなんか違うみたい」との診断だった。
まぁ、元気になってよかったのですが、エコーや投薬など保険のきかない犬の診療費は馬鹿になりません、涙。
毎朝、必ずこの場所にいる婆さん猫と挨拶するのが日課なのですが、
お互い年取ったなぁ~みたいな感じだと思います。
爺さんかもしれませんが・・
-
休日
このところ、ずーっと工房籠り生活だったので一日休みにして平尾台へ行きました。
あー平尾台って感じです。 天気もよくて気持ちがよかった。
茶ヶ床の駐車場から、貫山までくねくねと歩きました。
これぞハイキング。楽。
山を降りた後は、久ぶりに小倉へ出向き軽く飲みました。
まだ時間も早かったので旦過市場周辺をふらふらと歩いてみたら、焼けていないところは普通にやっていました。
この風情がよいのですが、数年後全て新しくなるようです。 -
日々
製作が続きます。
平日は木工所以外の何者でもありません。
一週間くらい前に撮った写真、モッコウバラが奇麗です。
木工所だけに。
連日気候も良く、スタッフ・トラもまだまだ元気です。
最近出番が少なくないか~。
-
日々
製作が続きます。
量産してます、なかなか大変。
連日好天が続きます。
工房はとても忙しくしているのですが、写真ではそう見えません。
-
伐採
十数年前、この木が建物を覆う様に生え茂り、全体としてツリーハウス様に見えるのではないかと想像をめぐらして屋号をtreehouseとしたのですが、本当こんなに大きくなってしまいました。
受付のスタッフ・トラと比較するとこの大きさ。
毎年落葉の季節を迎えると、すさまじい量の落ち葉が発生します。ご近所にも迷惑をかけるので伐採を決意。
植木屋さんに頼みました。ガンガンやってくださーいって頼んだら、本当にガンガン切ってました。
ちょっと切りすぎちゃうか~
俺の寝床は空けとけよ~
結果、こんなんなりました。 もう5年は大丈夫そうです。
-
仕入れ・桜
先日の納品の帰りに大川へ立ち寄り材木の仕入れ。
以前は梱包をほどき、手作業で一枚づつ車へ載せていたのですが、よく計ってみると、フォークリフト一回で入れられる事がわかり楽でした。
工房へ持ち帰り、スタッフ総出で荷下ろし。
こういう時、一人だけ働かなかったりすると嫌われますが、全然気にしません。
材木棚へ移動完了。
あ~疲れた~
夜宮公園は桜八分咲きです。
-
日々
製作が続きます。
いろいろと同時進行で進んでいます。
知人からミモザを頂いた。
緑と黄色のバランスがよいです。
昨日はよく晴れていて
地球がベッドでした。
今朝はこの天気。 雨もまた良し。
-
日々
教室用サンプルの蟻組組手箱ができた。
手加工は時間が掛かるけど、久しぶりに充実でした。
併せて、業務用建具も製作。
一日があっという間に過ぎます。
スタッフ・トラは変わらず。
日中は来客時受付業務。
一日中寝ているかの様ですが、夕方から恐ろしく元気になり
近くの梅林公園を散歩。
梅も終盤。しかし、犬も人間も年を取ると桜より梅の方がよかったりします
俺は桜の方がいいじょ~
暖かくなってきました。
-
蟻加工
製作が続きます。
工房では前例のないオーダー品を製作しています。
併せて、この春から木工教室の方でやろうしている蟻組加工のモデルも製作中。
機械加工すれば早いのですが生徒さん方への指導要領を再考する為、全て手加工でやってみた。
これが涙が出る程大変。とにかく時間が掛かる
どこか一箇所でも失敗すると、全てチャラ。
加工の上手い下手と言うよりも、休み休み集中力を途切れさせない事が大切です。