ブログ

家具工房に捧ぐ

日記

  • サイバー攻撃

    製作が続きます。

    什器製作で、工房はかなり狭くなっています。

    ホームページを開設して10年近くになるのですが、それはweb上に自らの情報をどうぞ見てくださいと開放している状態なので迷惑メールなどは一般のそれとは比較にならない割合で受け付けていると思います。もちろんフィルターが掛かっていて大部分は勝手に削除されるのですが、ホームページの問い合わせフォームから入ってくる連絡だけは一般のお客さんのものと混ざってしまうのでフィルターを通す訳にいかず、数年来コツコツと削除しつづけていました。しかしそういった迷惑メールにも波みたいなものがあって凄く来る時もあればそれがピタッと止まったりする事があって、習慣のようにいつも削除していた迷惑メールが急に来なくなると、奴も風邪でも引いたかな、と逆に心配になったりはしないのですが、まぁ大した量でもないので適当に処理していました。

    しかし、一ヵ月ほど前から始まった今回の奴は今までのそれとはケタが違っていて、一時間に百件単位でバーと送ってくる強烈なタイプで、迷惑メールというかもうサイバー攻撃といっても過言ではないような本格派だった。大量に送られてくるメールの中に一般のお客さんからのメールが紛れているような状態になっていて、それを仕分けるのにこのところかなりの時間を費やしていて、アドレスの変更を本気で考えていたところです。しかし、どうしたことか一昨日くらいから、このプチサイバー攻撃も急に止まりました。文面からして出どころは大国からなのですが、こんな地方都市の個人家具屋にこんな攻撃を仕掛けて何のメリットがあるのか焼き鳥で一杯やりながらじっくりと聞いてみたいです。 
    まぁとりあえず一安心なのですが、昨日のアナリティクスの表示件数が爆発的に上がっていたりして、予断を許せません。アメリカの君、もしこのブログを読んでいたらほんとやめて下さい。一杯おごるから。

  • 風邪

    風邪で自宅療養しています。大したことはないのですが、このようなご時世なので大事をとっています。今週は木工教室は全て中止。
     とはいえ溜まっている事務も多く、自宅にパソコンを持ってきて新規案件の設計や新年度に向けての新たな計画などに頭をひねっています。


    私は風邪ですが、結局は仕事してます。

    スタッフ・トラは元気ですが、よく寝てます。

  • 日々

    製作が続きます。

    昨日の夕方中央公園をランニングしていたら、ソメイヨシノが開花していました。早い。

    暖かくなると更にやる気が出ます。

  • DIYな日々

    このポンプの上にガーデンシンクを作りたくて仕方がなかったので、

    着手してしまいました。

    小規模ですが、これだけ作るのに左官工事と下水工事、水道工事と大工仕事をしなければなりせん。意外と大変。

    石のボールシンクに対し、全体がかなり大きいのですが、これでいいのだ。
    あと、木部にたっぷり塗装を施せば完成。

  • 日々

    製作が続きます。

    いくつかの案件をやっていて、3月は工房がどんどん狭くなる予定です。

    合間作業の外構ですが、まだ終わっていません。

    春には完成する予定です。

  • ハイエース

    今週は外での打合せが多く東奔西走。
    途中スタンドで給油中、オドメーターを見るとあと少しで20万kmだった。

    7年くらい前に中古で購入したハイエース。本当によく働きます。
    家具のお届け時ははもとより、木材を自己調達する場合や大量に発生する廃材の処理にも出動。

    あと趣味の登山の際、車中泊をした事数え切れず。

    更にスタッフの休憩室としても使われています。

  • 土木な日々

    クスの木の下を煉瓦敷にしたい。と思ったのは10年くらい前だった。

    業者に見積もりしてもらったところ、おならが出る程の価格だったので、ならば自分でやろう!と思ったのが3年くらい前で、

    先日着手してしまいました。

    まずは掘削。全て手作業。
    この後、トンボと水平器で地盤を水平に。この作業が最も大変。

    その後、建機屋で借りてきたランマーで転圧。

    私の写真はトラが撮っています。ほんとです。

    その後、砂一トンがバーとばれてきて

    煉瓦もバーと搬入。

    トラも働きます。いえ、働きません。

    一日でこれくらい敷けた。

    夜、もう帰ろうや~と言っていた。

    結局この日は徹夜で朝までやっていました。うそです。

    全く何もしていないのに、やり切った感の出し方はうまいです。

  • 私が作ったパンの、

    写真は私が作ったパンの、    ショーケース。

    ショーケースの中には主役のパン達がズラリと並びます。
    下の写真中段のパニーニが美味しかった。自家製マヨネーズと野菜、チーズの塩梅がよかった。私の中のパン史上、最高に美味しかったです。

    年末にショーケースをお納めして、年始からお店は開店。
    先週の休日の朝に伺ったのですが、なんとお店の前は行列だった。
    知人から聞いたのですが、移転前の小倉でも大変人気のお店だったらしい。

    お店の外観からはパン屋さんである事はわかりません。
    午前中にかなり売れてしまうので、早めに行った方がいいみたいです。

    ショーケースだけ見たい人は遅くても大丈夫です。

  • 新体制

    製作が続きます。

    1月の半ばからフリーランスの家具職人Fさんと二人体制でやっています。今まで時間がなくてできなかった事やりたかった事が全て解禁され、新たに覚えないといけない事も増え逆に忙しい。例えるなら、半日で終わる予定の大掃除をはじめたら、面白いものが沢山出てきて結果的には二日、いや一週間くらいかかりそう状態です。

  • 設備投資

    ボール盤を購入。

    普通のボール盤ではなくて、ラジアルボール盤と言います。懐が深く首が回ります。ちなみに私の首は回りません。

    更に設備投資、木工旋盤&卓上低速グラインダー

    どちらともグルグル回ります。私の首は回りませんが。

    オレに飯は食わせろよ~

  • 日々

    製作が続きます。

    また冷え込んできましたが、昨日は天気が良かった。

    スタッフ・トラは地球がベッド。

  • 休日

    昨日は一日休みにしてました。実は正月を開けて初の休日。
    意識して休まない訳ではないのですが、気が付くと何日間も連続で働き続けていたという事がよくある。サラリーの仕事をしている方からすると考えられない状況かもしれませんが、主体的に動く自営業の場合、やらされている感がないので働いているというよりも熱中しているといった感じです。そう熱中時代です。
     一日休みにして何をしていたのかというと、博多の十日えびす神社に商売繁盛のお参りに行ってきました。しかも妻に誘われしぶしぶ。

    今朝の工房。

    さぁ働こう。 いや熱中しよう。

お見積りはこちら