ブログ
家具工房に捧ぐ
日記
-
私が作ったパンの、
写真は私が作ったパンの、 ショーケース。
ショーケースの中には主役のパン達がズラリと並びます。
下の写真中段のパニーニが美味しかった。自家製マヨネーズと野菜、チーズの塩梅がよかった。私の中のパン史上、最高に美味しかったです。年末にショーケースをお納めして、年始からお店は開店。
先週の休日の朝に伺ったのですが、なんとお店の前は行列だった。
知人から聞いたのですが、移転前の小倉でも大変人気のお店だったらしい。お店の外観からはパン屋さんである事はわかりません。
午前中にかなり売れてしまうので、早めに行った方がいいみたいです。ショーケースだけ見たい人は遅くても大丈夫です。
-
新体制
製作が続きます。
1月の半ばからフリーランスの家具職人Fさんと二人体制でやっています。今まで時間がなくてできなかった事やりたかった事が全て解禁され、新たに覚えないといけない事も増え逆に忙しい。例えるなら、半日で終わる予定の大掃除をはじめたら、面白いものが沢山出てきて結果的には二日、いや一週間くらいかかりそう状態です。
-
設備投資
ボール盤を購入。
普通のボール盤ではなくて、ラジアルボール盤と言います。懐が深く首が回ります。ちなみに私の首は回りません。
更に設備投資、木工旋盤&卓上低速グラインダー
どちらともグルグル回ります。私の首は回りませんが。
オレに飯は食わせろよ~
-
日々
製作が続きます。
また冷え込んできましたが、昨日は天気が良かった。
スタッフ・トラは地球がベッド。
-
休日
昨日は一日休みにしてました。実は正月を開けて初の休日。
意識して休まない訳ではないのですが、気が付くと何日間も連続で働き続けていたという事がよくある。サラリーの仕事をしている方からすると考えられない状況かもしれませんが、主体的に動く自営業の場合、やらされている感がないので働いているというよりも熱中しているといった感じです。そう熱中時代です。
一日休みにして何をしていたのかというと、博多の十日えびす神社に商売繁盛のお参りに行ってきました。しかも妻に誘われしぶしぶ。今朝の工房。
さぁ働こう。 いや熱中しよう。
-
木材搬入
木材の搬入。
半分くらい下ろしたところ。
右下のスペースに入れる予定ですが、半分入りました。
おお大体全部入った。予想外で嬉しい。
-
大川へ
年始、お世話になっている材木屋さんと資材屋さんにご挨拶を兼ねて大川へ。
片道100km。材木などわざわざ大川まで行かなくてもよさそうなものですが、広葉樹を中心とした家具用の木材の品ぞろえは九州では大川・佐賀が中心となります。木材の調達と資材の在庫調査なども含めて伺ったのですが、やはり行ってよかった~。一部の材木価格の高騰など聞きたくない情報もあったのですが、全体としては収穫が多かった。
スマフォやパソコンでいくら検索しても見えないものが現場にはあります。
-
寒波
北部九州も冷え込んでいます。
雪はそれ程でもありませんが、とても冷えています。道路も水道管も凍結。
正月明けは4日から動いているのですが、年末からやっている工房の改良工事の続き。
床の平面出しと床張り、壁面には吊戸棚を設置しました。スペースを損なうことなく収納がかなり増えた。 工事は今週で終わり、来週からは通常業務に戻ります。教室も来週(1/15)から金・土・日全て開催します。
-
プロジェクトX
年内の仕事は一旦区切りをつけて、工房の環境整備に取り掛かった。
工房の壁に穴を開け、スタッフ・トラが自由に出入りできるようにしました。
というのはウソで、この穴の直下に基礎を築いた。
取り掛かりが遅かったので、コンクリートを流した時には日が暮れていた。
よく見えないのでテキトーになった。が、翌朝見てみるとそれなりにできていました。そのテキトーにな基礎の上に集塵ブロアを穴の位置に合わせて載せて、テキトーに作った台をかぶせ、
工房内に設置していたサイクロン集塵機(10年前に自作)を持ってきてテキトーに載せた。
室内の配管はバッチグーな状態に作り直し、機能的にはこれで完成と言っても過言ではないのですが、風雨を避けるため外壁を頑丈構造で設置しました。
これで「サイクロン集塵機がサイクロン(台風)で倒れた」と上手いことは言えなくなりました。ここまで1日半掛かった。あと外部に下見張りの板と扉の設置。塗装に半日から一日掛かりそう。
更に工房の設備投資が続きます。強力な暖房設備が届きました。
奥のうぐいす色のが初代で今回は白。ネットオークションで購入。
替え芯も届き、これから働いてもらいます。
スタッフ・トラ。 久しぶりの登場。
全く働きません。というか、最近は隠居の風格です。
-
接触確認
製作が続きます。
ほぼ出来た、これから塗装。
_____________________________
遅ればせながら接触確認アプリを入れました。
「陽性者との接触を確認する」というボタンを押すと、下の様に表示されるので、確認の瞬間は毎回ドキドキします。と言うか、平日はほとんど誰とも接触していないのですが・・・
もう一つスマフォネタですが、このところ指紋認証機能がうまく使えない。再設定しても機能しないので左手の指に変えたりしたのですが、やはり右手の人差し指か親指が使いやすいので再チャレンジするもどうしてもこの二本だとうまく機能しない。
もしやと思い指紋を凝視してみると、ほかの指に比べ指紋が薄いように見える。刃物の研ぎ過ぎで指紋も研げているのかもしれません。ただ乾燥しているだけの可能性も高いのですが。あと塗料とか接着剤とかが付着している時もダメ見たいです。こちらは接触確認出来ません。
-
日々
製作が続きます。
店舗に納める品を作っています。
今年の12月は例年より寒い。と思う。
ストーブから離れません。
トラも年を取りました、一日中寝ています。
-
まだまだ秋
製作が続きます。
大型のキッチンバックキャビネットを作っています。あと少し。
紅葉が綺麗だったのでカメラを構えたら、
まるで犬の様な顔でポーズをとってくれました。