ブログ
家具工房に捧ぐ
木工教室
-
木工教室
週末は木工教室、ここ数週間の完成品の写真ほか。

整理箱、意外と作るの大変です。

三段整理箱、一段整理箱の三倍作るの大変です。

体験コースで作った時計、文字を伝熱ペンで焼き書くのですが、手が滑ると全てパーになるリスクがある。

ティッシュケース ティータイムによくコーヒーをこぼしている人(ほぼ男子)がいるので生徒さんに頼んで作ってもらいました。


隙間収納家具、ほぼ売りもの。 というか、売ってないから作りました。


自主的に修行している人たち。
教室ではこういう方たちが多いです。修行したくて仕方のない人は ↓
更に高強度の修行に挑んでみたい人は ↓
-
ショーケース
ショーケースを製作、お納めしました。



製作風景。

照明もついて完成。
移転、新装開店のベーカリーショップへお納めしました。

素材はラジアータパイン。集成材のブロック調が模様になってかわいい。
厨房側はこのようになっている。

数日後に開店を控え、慌ただしく準備するご夫婦とともにお納めしました。

主役はここに並べられるパン君達。 よき脇役として長く働いて欲しい。

末永くお使い頂けますように。
お納め先 北九州市八幡東区「bakeryまほろば」
-
木工教室
週末は木工教室、今週も多くきていただきました。








皆さんそれぞれ違うものを作っています。
これだけいろいろと取り組んでいて、どれだけきちんと教えられているのかと言うとかなり疑問です。しかしやる気のある方が多く、そのやる気の上に木工教室が成り立っているように思います。
もの作りで大切なのは、①原理原則の把握 ②刃物の研ぎ ③やる気! だろう・・①と②の習得には少し時間が掛かるけど、③は持て余している人が多いです。
やる気をもて余して仕方のない方は ↓
-
壁面収納
壁面収納を製作、お納めしました。


製作風景。

完成~工房で組み立て、細部確認後、

お客様宅へお納めに参ります。

今回の納品は職人Yさんのお手伝いもあってスムーズに進んだ。ありがとうございました。

ぴっっったりと納まりました。


随所にお客様のご要望も取り入れての製作。

お客様にも大変喜んでい頂きました、末永くお使い頂けますように。
お納め先 福岡県 -
GW2
GW中はどこへも行かず仕事。

ショーケース大体できました、GW明けに到着予定のガラス待ち。
来客も多く、

思い入れのあるこの板に脚をつけて欲しいとの事。どうしよう・・
別件で10年程前に作った、センターテーブルもお預かり。

天板を外し全面削り。

平面出しの横摺り。

ここに池があってなかなか取れません。隅からもう一往復。

しかし当時のウォールナット、ものが良すぎです。この紫がかったのがいい奴。鉋掛かりもなめらかですいすいと仕事が進みます。
しかし、ほんまよく働きます。GWが明けたら遊びに行こ~ -
GW
GWも製作が続きます。

大型の棚はほぼ完成、GW明けにお納めの予定。
並行してショーケース製作。

午前中から取り掛かり、夕方には形になった。

ここから建具やガラス、照明なの細部調整がなかなか大変。
近所の夜宮公園はツツジとヒトツバタゴが同時に咲いて奇麗。

こんな天気のいいGW後半も全て作業の予定😭。
木工教室はありません。 -
木工教室
週末は木工教室でした、今週も多く来て貰いました。






皆さんガンガン作ってます、もう何が何だかわかりません。
先月も来られたNさんとその彼のトムさんが再度体験コースへ参加。更にNさんのお父さんと犬のララちゃんもキャンピングカーで京都から来られました。

Nさん、器掘ります。

トムさん、鉋掛けます。

上手に加工します。

ララちゃんは手先が器用ではないのでおとなしく見学。
お父さんはカッティングボードとお箸を作りました。ありがとうございました。
庭のモッコウバラも奇麗に咲いています。

その傍らでホームレス猫も寝ている。
木工教室もいろんな意味でグローバル化しております。
-
日々
製作が続きます。

もう桜も散っていると言うのに寒い。

しかし工房入り口のモッコウバラの蕾はパンパン。
というか我慢できずに咲いている花もいる。

既に春。
-
日々
製作が続きます。

小型家具、これから引き出しの製作。
並行して次作の下ごしらえに入りました。


久しぶりの大型、気合入れて作ろう。
天候不順な春。ひょうが降った、

なかなかの大粒。

しかし、夕方には晴れ

平穏な日常に戻った。
-
木工教室
いつかこの大木の上に本物のツリーハウスを作ろう・・・と眺めていたら、
先にカラスがツリーハウスを作っていやがった。

うまいこというなぁ。
まだ建築途中だったようで生んでなかった。梯子を掛けて落としました。本題とは全く関係ありませんでしたが、週末は木工教室でした。
今週も多く来て頂いた。
今週は大掛かりなものを作っている人が多かったです。

キャビネット

机

スツール

ティッシュケース
先週は暑かったのでストーブの燃料は燃え尽きさせ、しまおうとしていたのですが、

この寒さで再度灯油を入れて着火しました。
-
ダイニングテーブル
ダイニングテーブルを製作、お納めしました。

ご注文頂いたのは昔勤めていた職場のF君。 ご新築のご自宅に納めさせて頂きました。
これからご家族の歴史がこのテーブルの上で刻まれていく事を考えると、責任を感じます。テーブルの製作工程ですが、

まずは材木を選別し、

それをカットして、


接合して鉋を掛けて
並行して、脚や幕板を製材加工して

組み立てて、塗装して、車に積んでお納めします。 これぞ手作り家具。

素材は厳選のブラックチェリー。 F君にもとても喜んでもらった。

ご家族の歴史とともに、末永くお使い下さい。 お納め先 北九州市
-
ミモザの咲く頃
ミモザの咲く頃にミモザのリース作り教室を行いました。

場所は木工教室。講師は私がやりたかったのですが、作り方が分からないのと顔が恐いので却下。
みかん農園を運営しているSさんにお願いしました。みかん畑に咲いている摘んだばかりのミモザたち。花の香りが教室一杯に広がりました。
リース作ります。




作ってみると意外と難しい。センスを問われます。
普段四角四面の家具作りばかりやっていると、こういった美的センスが乏しくなっていて脳みその奥の奥の方に少しだけあった女性的感覚が呼び起こされる様でした。










素敵なリースとスワッグが出来上がりました。
家具作りも楽しいけど、お花を作るのも楽しいかった。
木工教室の生徒さん中心でしたが、男性の参加者はとても少なかったです。やはり



