ブログ
家具工房に捧ぐ
オーダー家具
-
本棚
本棚を製作、お納めしました。
幅1.8M×高さ2.5M×奥行35cm ブラックウォールナットの無垢材と突板で作りました。
引き戸の内部は本棚。
本棚として十分な収納量があるのですが、通常は本棚である事がわからない。
テーブルスペースは読書やパソコン作業で使用。
配線孔内部にコンセント有。
ウォールナットの取っ手も自家製です。
設置したのは寝室の片隅。小スペースを有効に活用できました。
末永くお使い下さい。 -
本棚
本棚を製作、お納めしました。
幅2.6M×高さ2.4M、ブラックチェリーで作りました。
本棚は一見簡単な構造なのでDIYなどで作る事が多い家具かもしれません。しかし、永きに渡り多くの書物を支え続ける頑丈な構造で作るためには、その設計も慎重なものになります。
高荷重にも耐えられるスガツネ社の棚柱に厚さ30mmの棚板をセット。本体は耐震固定の措置が施されています。お客様に一緒に写ってもらいました。
まだお若いのに、家具の選び方を心得ていらっしゃいます。
末永くお使い頂けますように。 -
壁面収納
壁面収納を製作、お納めしました。
ブラックウォールナット突板と無垢材です。
幅2.5M×高さ2.5M×奥行45~30cm。大部分は開き扉の収納と引き出し収納。中央左側にガラス扉を用いた飾り棚。
中央はテレビ、右側はPC作業スペース。壁面に沿ったわずかなスペースを有効に使えるのが壁面収納の利点です。開き扉内の有効スペースは奥行30cmあって、かなりの収納が期待できます。
大作となりました。末永くお使いいただけますように。_____________________
〈作業風景〉
-
製作が続きます。
連休もずーっと働いていた。建具類が揃ったので組み立ててみました。完璧だぁ。
またバラシてこれから塗装です。 -
靴箱
靴箱を製作、お納めしました。
そこは学校、そうスクール。
多く学ばれています。そして靴の数も多い
ので、靴箱も大きい。
存在感のある脇役です。 末永くお使い頂けますように。
_________________________
このブログでも製作の過程を載せていたのですが、ボリュームとしては過去最も大きな作品となりました。 全て一人で作っているので、どしても製作上の苦労話などをしたくなります。お付き合いください。
この大きさなので分解構造で製作し現地で組み立てるのですが、まずはその設計が難しくて、分解毎のパーツが小さすぎると組み立てが困難になるし、大きすぎると運べなくなる。また運搬時の車スペースのサイズなどもあって、どこにどう分解点を持ってくるか非常に悩ましいのです。
次にこのくらいの大きさの作品になると「矩」と言うのですが、直角を維持しながら作り続ける事にとても気を使います。機械で切っているので直角になって当たり前でないか~と思うかもしれませんが、機械も万全ではなくて部材の配置の仕方や機械の隙間のちょっとしたチリを見落としてほんの0.数ミリの誤差を出してしまえば全体として「矩」が狂いきちんとした箱にならないのです。
更にはボリュームの大きさ故、安易に作り続けていると作業スペースをどんどん浸食され、作業スペースが無くなってしまうという状況に陥ります。工程の管理が非常に難しい。仕上げはウレタン吹き付け塗装を行うのですが、ウレタン塗装はサンディングシーラーという下地剤を吹き付けた後、研磨を施しその上に仕上げ材を吹き付けるのですが、その研磨作業が膨大で、起業依頼初めて妻に本格的に手伝ってもらいました。 おかげで夫婦仲は非常に悪くなりました、と言うのはウソで良くなりました。というか立場が弱くなりました。と言うか、もともと弱いのですが。
と、誰が読むねん感のある苦労話が長くなりますが、個人的には大型製作のスキルを更に向上させる事ができてとてもとても満足しています。以前の靴箱。
撤去。。
製作中。
工房にて。
-
お盆返上
先々月から取り掛かっている靴箱が大体出来た。
まだ、棚板の製作や細部調整などいろいろとあるのですが、本体は問題なくできたので一安心。
学校側の既存品の撤去も終わり、知人のYさんに左官工事をお願いしました。
今年はコロナの影響で、夏休みはお盆期間の一週間のみだそうです。
気合が入るなぁ・・・ -
壁面収納
先月から取り掛かっていたテレビボードタイプの壁面収納をお納めしました。
幅2.8M×高さ2.2M×奥行45cm。 素材はブラックチェリー。
工房で最終チェックの後、一旦バラしてお客さま宅へ向かいました。
午前中から取り掛からせてもらって、午後三時ごろ設置完了。
きれいに納まった。ブラックチェリーの木目も美しい。
機器スペースはこの様になっています。配線孔もぴったりの位置に。
更に収納に工夫があって、右下の開き戸の中には
お掃除ロボットルンバ。
そして左下の収納部には、
お掃除ロボットブラーバ。
ルンバが自分の家に入っていく様子を動画撮影させてもらいました。
また、オーダーメイド家具屋にしかできない仕事をしてしまいました。
末永くお使い頂けますように。
-
オーダー家具
家具工房treehouseでは、市販品にない仕様・サイズの家具をオーダーメイドで製作しています。
小さな工房から、多くの家具が生まれます。
-
プレゼン
コロナ下で自宅にいる時間が多いせいか、家具のお問い合わせも多いです。
オーダーメイドの家具はどのような流れで受注頂くのかご説明します。
できるだけ対面での打ち合わせをお願いしているのですが、遠方の場合ですとメールのやり取りのみで対応する場合もあります。手書きでも構わないのでラフな図などがあれば理解しやすいです。お客様の意向を踏まえたうえで私の方で図面とお見積りを作成します。その後、ご契約となります。イメージ図をこのように書いてお客様へプレゼン。
ご自宅にお邪魔させていただく時は、間取りなども踏まえて図面化します。
できるだけ完成時のイメージをとらえやすいように室内寸法なども測らせていただいます。本棚には本も・・・
図面作成はお客さんへのプレゼン的な要素が強いのですが、併せて以後製作時の設計図にもなるので気合が入ります。
-
オーダー家具
家具工房treehouseでは、市販品にない仕様・サイズの家具をオーダーメイドで製作しています。
小さな工房から、多くの家具が生まれます。
-
食器棚
食器棚を製作、お納めしました。
ホワイトオークの引き出し型食器棚です。出来立てホヤホヤを工房にて撮影。
オーダーメイドの家具は、市販品にないオーダーメイドならではの何かがあるのですが、今回は・・・
ダストボックスが二つピッタリと入る仕様なのです。
みんな大好き無印良品。お客様宅へお納めに参りました。
ピシャリと納まりました。壁には棚板2枚も設置。
大容量の引き出し型食器棚は、その収納量とは裏腹に引き出し閉時になにも見えないところが利点です。
末永くお使い頂けますように。
-
子供椅子
弊工房仕様の子供椅子。
最近は大型の家具を作る事が多く、なかなか子供椅子を作る機会もないのですが5年ほど前にお作りさせて頂いたお客様から、再度ご兄弟用にとのご依頼を受けました。 新規に製作する時間もないので、在庫の品で了解を得て、座面のペーパーコードをほどき、再研磨オイル塗装後、新たに座編みを施しお客様宅へお送りさせて頂きました。
写真を頂きました。
右が5年ほど前に作った椅子。左側が今回お送りしたものです。笠木にはそれぞれの名前を入れています。