ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
木工教室 12/4と5
週末は木工教室でした。
今週は器作りが多かった。





筋肉痛必至の荒行ですが、必ずできます。
スプーンもできた。

木工芸作品はこれと言った正解ありません。半分は個人のセンスで作ります。
それに対し、明確な正解がある家具作りをベースにした木工は以下の写真。

緻密です。

いろいろと作っています。

木工教室に興味のある方はどうぞ↓
-
キッチンバックキャビネット
キッチンバックキャビネットを製作、お納めしました。

お客様宅にて納品時。

横幅3.6M。全景はカメラのフレームに入りきれませんでした。
工房にて撮影の全景。

ブラックチェリーの木目が美しい。

お客様にも好評だった引き出しのつまみ。


ダストボックススペース。

末永くお使い頂けますように。
_______________________________________________________________

納品時。
-
木工教室11/28と29
週末は木工教室でした、製作風景から。
器堀り。

忍耐系種目の筆頭。
ペーパーコードの座編み。

こちらも忍耐系種目。でも楽しい。
毛引きによる墨付け。

加工の原点は墨付け精度によります。
鉋を掛けます。

硬いウォールナットを薄く削りました。

天板の板剥ぎ(いたはぎ)。

接着枚数が多くなると、時間との闘いになります。うまくできました。

花台完成間近。手道具だけで丁寧に作る。
教室としては初の試みの丸ほぞに取り組んでもらっています。

生徒さんに協力してもらい、転びの角度治具を作ってもらった。

今週は完成品も多かった。

ニヤトー材で作りました。赤みがあって綺麗です。
こちらはウォールナットで3脚。

全て女子製作。

ペーパーコードの小椅子もできました。こちらも双方女子。
家具工房treehouseの木工教室、本格木工を主体とした内容で取り組んでいますす。なので男子会員が殆どです。と言うのはウソで6:4くらいの割合で女子が多いです。本気男子のご参加お待ちしています。
_____________________________

小椅子を作ります。ほぞ加工を施した木部パーツの組み立てと座面編みを行います。 製作の流れは、フレーム組み立て〜仕上げ研磨〜塗装〜座編み〜完成。少し時間が掛かりますが、自分で使う家具を自分で作る楽しさと達成感を感じてもらえ … 続きを読む体験コース4(小椅子作り)手作りオーダー家具と木工教室「家具工房treehouse」- 福岡県北九州市
-
まだまだ秋
製作が続きます。

大型のキッチンバックキャビネットを作っています。あと少し。
紅葉が綺麗だったのでカメラを構えたら、

まるで犬の様な顔でポーズをとってくれました。
-
本棚
本棚を製作、お納めしました。

幅1.8M×高さ2.5M×奥行35cm ブラックウォールナットの無垢材と突板で作りました。

引き戸の内部は本棚。

本棚として十分な収納量があるのですが、通常は本棚である事がわからない。

テーブルスペースは読書やパソコン作業で使用。

配線孔内部にコンセント有。


ウォールナットの取っ手も自家製です。

設置したのは寝室の片隅。小スペースを有効に活用できました。
末永くお使い下さい。



