ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
6月終わり
6月初めから二人のスタッフが加わり新体制での一ヶ月が過ぎた。
家具製作以外の仕事も多く柔軟に取り組んで貰いました。
これからも足並みを揃えて進みたい。まだ6月だと言うのにアフリカの様に暑い。行ったことないけど。
ネットオークションで中古6馬力のクーラーを購入。自分達で取付よう!できるかな?
私の方は営業活動に設計、そして経理と不得意分野に果敢に挑んでいます。
充実の6月は無休でした・・・
写真ありませんが、木工教室も普通にやってます。 -
日々
製作が続きます。
暑い中、頑張ってます。
工房入口の看板の支柱が風で曲がってぐらぐらだったので、左官のTさんに付け替えてもらった。
ありがとうございました。看板を再設置しました。
これであと十年はいけるだろ。
夕方は週に一・二回金毘羅山で登山トレーニングしている。
階段の右側の木に大きなキノコが生えていた。
と思ったら・・・
なんだ君は!ってこっち見てました。 猫顔の鳥なのかな?
いろいろな生き方があります。
-
整理箱
製作が続きます。
6月から製作スタッフが二人増えました、まずはロッド単位の作品を作っています。
弊工房オリジナルデザインの整理箱完成。
取っ手と引き出しの桟がさりげなくアクセントに。
小さな家具ですが、実用としてまたインテリアとしてお使い頂けます。
こちらで販売しています。 ⇒ https://www.creema.jp/item/19447487/detail
-
木工教室
週末は木工教室でした。
今週も多く来て貰いました。
胡桃の器完成。 奇麗に彫れた。
子供椅子は本体完成、ほぞ加工などここまでは全て手加工。これから座編み。
学習机を作る為のほぞ加工の練習。 練習が大事です。
ミニチェアーの座彫り。 四方反り鉋で仕上げます。練習は殆どなく、やりながら覚えよ~の世界。
先週から工房のレイアウトも大幅に変わりました。
写真では分からないけど、かなり変わってます。
教室のカリキュラムとか、教室のゆる~い雰囲気は変わっていません。ゆる~い教室で、こんな家具を作ってみたい人は ↓
どちらかと言うと、試練を味わう方が好きな人は ↓
-
子供たち
工房のメダカたち
昨年教室の生徒さんに頂きました。 春になると子を産むと聞いていた。
そして産まれました。
子供たち、こんなに小さいのにしっかりと泳いでいます。
親たちに食べられない様に別の層に移しました。こうやって比べてみると全然かわいくない親たち。デカい
子供の頃、飼っていた猫が子供を産んだ時、生まれたばかりの子猫の可愛いさと比べ、親猫が急に馬鹿デカくふてぶてしく見えるのと同じ心境。
更に言うと、
妻と娘が横に並び私の方を向いて話している時も同じ心境になった事がある。時は流れます。
夜宮公園の菖蒲も満開です。