ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
日々
製作が続きます。

いくつかの案件をやっていて、3月は工房がどんどん狭くなる予定です。
合間作業の外構ですが、まだ終わっていません。

春には完成する予定です。
-
ハイエース
今週は外での打合せが多く東奔西走。
途中スタンドで給油中、オドメーターを見るとあと少しで20万kmだった。
7年くらい前に中古で購入したハイエース。本当によく働きます。
家具のお届け時ははもとより、木材を自己調達する場合や大量に発生する廃材の処理にも出動。あと趣味の登山の際、車中泊をした事数え切れず。

更にスタッフの休憩室としても使われています。
-
木工教室2/26~28
外構作業が続きます。

以前はこのような状態でしたが、
コツコツと作業を続け、今はこんな感じ。
あと少しだぁ~。

スタッフ・トラもよく手伝いました。
____________________________________
週末は木工教室でした。
今週も三日間、6コマ開催。 二室に分かれ1コマ平均4~5名でやっています。完成品の紹介、先週と今週。
丸い器。
作者は10代。
四角い器。

10代作者の母。
続いて昨年末、生徒さん製作のちゃぶ台。

そのちゃぶ台で発生した多くの端材を使い

お箸を大量生産。
更にメジャースプーンも製作。数字の15は大匙一杯の15gとの事です。
私は当初ご自身の年齢を書いたのかと思いました・・
冗談はさておき、教室での製作風景をご紹介↓
カンナを掛けます。

カンナを掛けます。

更にカンナを掛けます。

椅子を組み立てます。

木工・家具作りは決して簡単ではありませんが、その向こう側に楽しさがあります。
木工教室〈体験コース〉小椅子作り↓
-
リビングボード
リビングボードを製作、お納めしました。

幅3.3m×奥行45cm~90cm。横型のキャビネット兼PC作業デスクとテレビ台を同スペースにまとめました。

出窓下側の少し出っぱた台状のスペースを覆うような形で、ぴったりと納まるように設計。テレビやPC機器の配線もすっきりと納まるように作りました。
手前みそな話になりますが、この様なオーダー家具の依頼を頂いた時、その完成イメージを事前にどのような形でお客さんに伝えるかと言うと・・・

このような図面を書いてお伝えしています。
家具本体はもとより据え付けた時に、お部屋全体のイメージがどのように変わるかをわかりやすく伝える事を心がけています。

末永くお使い頂けますように。 お納め先 福岡県
-
木工教室2/20・21
週末は木工教室でした。
外構作業の整理がつかず、金曜日はお休みにさせてもらいました。今週は小物製作の方が多かった。

糸鋸とナイフ、丸のみとサンドペーパー

機械のサンダーこれらで仕上げます。
器作り。

無心です。
テーブルの脚のほぞ穴加工。

無心です。
カンナの刃の研ぎ。

無心です。
スタッフ・トラ。

無心です。
_______________________________________
家具工房treehouseでは週末に木工教室を行っています。
ノミ、ノコ、カンナと言った手道具を使って家具や木工品を作ります。
初心者の方が殆どですが、定められたカリキュラムに従って少しづつ技術を覚えます。失敗も多いのですが、失敗も含めて作品作りの楽しさを味わってもらっています。興味のある方はどうぞご参加下さい。体験コース↓



