ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
多目的ベッド
一人で分解・移動ができて、更にはそれぞれが独立した収納家具としても使えるけど、主用途はベッドになる家具を作って欲しいとの依頼を受けたのが春頃でした。
作りました。
四つの箱はそれぞれが独立した箱になっていて、用途はいろいろだと思うのですが、
これをこのように、ぴしゃりと並べ

その上に専用固定板を配置・ジョイントすると

全てが一体化し、ベッドへ早変わり。 お客様からのご提案をほぼそのまま形にする事ができました。
お納めに参りました。

195cm×95cmの素敵なベッドが完成。ブラックチェリーの木目も美しい。
お客さんからの漠然とした提案を具体化し形作り、そして喜ばれればやりがいを感じます。
末永くお使い頂けますように。 お納め先 福岡県 -
日々
製作が続きます。

前例のないオーダー家具を作っています。
____________________________
春先にネットのハンドメイドマーケットに出品していた整理箱がこのところ急に売れ始めた。

何故急になのかわからないのですが、商売の面白いところです。 出荷作業も忙しい。

今週末はそんなこんなで木工教室は日曜のみの開催でした。

とても忙しいのですが、唯一のスタッフは全く働きません。
-
井原山
一日休んで山登りしました。

背振山系の井原山。この時期キツネノカミソリと言う花が満開で登山者も多かった。

登山口付近からパラパラと咲いていて5合目くらいまでずーっと花だらけでした。

登山道がこんな感じでずーっと花道になっている。
頂上付近まで木々のトンネルに覆われている感じで、涼しく快適に登れる山でした。
久しぶりの休暇でした。
-
夏
先週は外での打ち合わせが多かった。見積もり事務と製作作業、それに木工教室の準備もあって汗かきっぱなしでした。

気が付けばすでに夏。春に丸裸にした楠木の葉が、いつの間にかこんなに伸びていました。

スタッフ・トラ(15歳)もまだまだ元気です。
骨折の右手ですが、ギブスも取れて既にかなり動きます。
作業も普通にしていて、時々機械の角にぶつけ激痛が走る時があります。
写真が白い巨塔のエンディングみたいになってしまいました。すみません。
-
日々
製作が続きます。

スツール脚大量生産。と言っても10脚ですが。
されど10脚、一脚につき部材は12本あって、一本のづつ部材はそれぞれ6面体なので12×6で一脚につき72回の鉋仕上げや切削作業が必要です。しかし実際は72回ではなくて一面を仕上げるのに何回か鉋掛けや切削をするので、もっともっと多い。一脚が72回×もっともっと多い×10脚なので大体途中で泣きそうになります。更にそれぞれの部材に施す、ほぞやほぞ穴の加工回数もう説明したくありません。
しかしこういった作業も泣く泣くやっていると途中から楽しくなってきて、気が付くと半笑いで作業しています。
知ってるよ~



