ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
整理箱終わり
細々と販売していた三段引き出しの整理箱が全て売れた。
昨日旅立った最後の一個。
去年の春、二期に分けて計40数個作った。
本体は突板を用いたフラッシュ構造で、一箱のパーツ数だけで20点近く。
それに三つの引き出しが加わるので、小物ですが大変な作業量になる。
当時はアルバイトのF君もいたので、二人掛かりで作った。
販路は店頭で少しと、主にはインターネットのクリエーター販売サイトから。
オリジナルのデザインが好評で、再販の要望も多いけど当面は時間的に作れそうもありません。
また余裕ができたら、更に品質と製作効率を上げて挑戦したい仕事です。
-
日々
製作が続きます。
全てのパーツを作り終えて、塗装も終えた。
途中打ち合わせなど何度かあったけど、概ね2週間ほぼ休みなしで作り続けた。このくらいの大きさの家具になると完全に入り込まないと作れない。大変かと言うと大変ではなくて、どちらかと言うと充実していました。
明日からは二週ぶりの木工教室です。皆様お待ちしています。
-
日々
製作が続きます。
今週はこの家具を作る為、今年初の教室三日間中止。建具も含めほぼ出来上がりました、来週から塗装。
庭のアジサイが咲き始めた。
7~8年前に植えて、毎年よく咲く。
しかし、その横に自然に咲くドクダミの花が奇麗だと感じる、
のは年をとったからだろう。
この調子だと70歳くらいなった時、花より雑草の方が美しいと感じるのかもしれない。
80になったら苔。 100まで生きたら土を見て美しいと感じるのかも・・・ -
梅雨
製作が続きます。
中盤にさしかかりました、まだまだこれから。
このところ内外での打ち合わせなども多く、右往左往しながら作っている。北部九州は梅雨入り見込みとの事、まだ5月なのに、
夜宮公園の菖蒲池も既に満開。梅雨も花も今年は少し早めみたいです。
-
衝撃の動画
最近はまっている動画があって、日に3回見ている。
1分40秒くらいまでは人もまばらで退屈な演奏が続くが、踊り子の登場とともに徐々に人が集まり周囲の空気は一変。即興とは思えない踊り子と演奏者、そして撮影者のカメラアングルが完璧。
感動のラストシーンは必見。