ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
- 
							木工教室週末は木工教室でした。 
 土曜と日曜開催。土曜日は参加者多く、日曜日は少な目でした。 鉋かけます、本体加工も終盤。山頂が微かに見えてきた。 椅子座編中。  こちらは山頂がはっきりと見えるのですが、ここからが長い。 キャビネットの初期加工終了。  三合目と言ったところでしょうか?これからどんな景色が見えるのか楽しみ。 数ヶ月前から取り組んでいた、椅子完成。  長い道のりでしたが、一歩一歩進めば必ず頂上にたどり着く。  笠木の曲線加工を除いては、全てノミとノコを中心とした手加工。 
 椅子はその見た目とは裏腹に、家具作りの中でも高難度の作品です。
 登頂お疲れさまでした。 下山はありません。それぞれの山に登ってみたい人は ↓ 
 
- 
							「家具製作技能士」技能検定3級講座家具工房treehouseの木工教室ではR5年10月から家具製作技能士講座を開催します。 
 「家具製作技能士」とは中央職業能力開発協会が主催する技能検定試験(家具手加工3級)に合格することで与えられる称号・国家資格です。
 試験の内容は与えられた課題作品を時間内に加工・製作する実技試験と、家具製作技術・木工全般の知識を問われる学科試験に分かれます。本講座では実技・学科試験それぞれの合格を目指します。 R3年度・4年度の試験で本教室から計12名の方が実技・学科試験に合格しています。 
 本講座の具体的内容・費用等については下記ページをご覧ください。↓
- 
							日々~木工教室製作が続きます。  建具その他が完成し塗装を終えました。 
 ほぼ完成ですが、一部資材の到着が遅れていてこのまま待機。 これら大型の家具を作っていても週末は木工教室なので一旦整理。 作業は一時お休みで、 _____________________________________________ 
 週末は木工教室でした。今週は土曜と日曜開催。土曜日はとても多かった。     今週は鉋を使っている方が多かった。上手なひともそうでない方も、まずはやってみよー。  ノミやノコを使いこなし、鉋で仕上げると手加工だけでここまで出来る。 ___________________________________________ 教室が終わったので、今日からまた製作作業に戻る。  
 合間に打ち合わせなども多くて、忙しくさせてもらっています。
 しかし、どんなに忙しくても主体性をもって働く事ができれば心の状態としてはかなり自由です。でも、少し休みたいなぁ~ 
- 
							日々製作が続きます。  ガラス引き戸の建具8枚製作中。一枚のガラス戸には四つの部材があるので全部で32本。 
 32本それぞれの部材には4面あるので128面に鉋を掛けて、32個のほぞ穴とほぞを加工して、建具特有の違い胴付き加工を施すので更に気を使う。 大変かというと大変なのですが少しハードルが高くなると、出来た時にそれなりに達成感があって面白かったりもします。にしても暑いなぁ。 9月も半ばだと言うのに、そろそろ涼しくなって欲しい。 
- 
							木工教室週末は木工教室でした、金曜と土曜開催。  ノミ研ぎます。  研いだノミで、ほぞ穴をあける。  丸ノミで木のお皿も作る。  鉋掛けます。  面取り鉋掛けます。  ノコで切ります。  五枚組手の練習。  裁縫箱も終盤。  座網の椅子もほぼ完成。  生徒さんから手作りのゴーヤとパプリカを頂いた。  野菜も手作り、完成したばかりの木の器も手作り。 手作りには味があります。 〈募集〉家具製作技能士講座10月開催 ↓ 




 
											 
											 
											 
											