ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
子供たち
製作が続きます。

秋らしくなってきました。作業もはかどります。

木工教室へ来られている方からメダカを頂きました。10匹。

人生初メダカなので、どうしてよいかわからず、とりあえず天水鉢を購入。
これから蓮の葉など入れてみよ~カメラを構えたら、撮りやすい様に並んでくれました。

名前は上から、一郎、二郎、三郎、四ツ葉、五郎、六ツゴロウ、七菜恵、八州子、九十九、十和子です。

親としては外敵からも守らなければなりません。
-
日々
製作が続きます。

このところ、作る以外の仕事が忙しく遅々としている。けどあまり気にするのはよそ~
流石に扇風機はしまいました。

しかし、作業で暑くて先日再度出して、昨日本当にしまった。もう出さない。
ホームレス猫は相変わらずなつかず、可愛くないので餌を最低ランクから最々低ランクに引き下げたところ、

なんと食べない。
出没回数が大幅に減りました。しかし毛並みよく、他の家でももらっているのかも。 -
木工教室
週末は木工教室でした。
教室の様子、先週と今週分。
鑿でほぞの孔加工、基本ですが難しい。
体験コースの器作りと、


お箸作りと、

カッティングボード作り。

木工体験おもしろいじょ~
長期的に通われている方たちは

椅子の座面、荒堀り。


最終的にはこんな小椅子が出来ます。
整理箱製作中。

こちらも整理箱、完成間近。

四角い箱を四角く作り、その中に四角い引き出しを作り入れて、引き出しとして機能させなければならない難しさがあります。
こんな大きなキャビネットを作っている人もいる。

木工教室でこんなの作ってもいいいですか?
CD収納箱も完成。



四つの引き出しは全て、ノミとノコによる手加工の五枚組手で製作。市販品にない唯一無二の作品になりました。
初心者の方から、長く通われている方までそれぞれ皆さん作品作りを楽しまれています。
写真は奇麗なとこばかりを写していますが、実際は沢山の失敗があってここまできている方が多い。
失敗を多く経験している方の方が、製作上の引き出しが多くなります。
沢山失敗してこんな作品を作ってみたい人は ↓ -
木工教室と鉋講座
週末は木工教室でした。 今週も多く来て貰った。

多くの人が来て、それぞれが違う事をやっているので、何が何だかわかりません。

と言うのはウソで、一人一人にとても丁寧な指導を心掛けています。

と言うのも少しウソで、あまり細かい事は言わずまずはやってみて貰っています。

ただ、家具製作をベースにした木工は少し難しいので、細かい指導もたま~に入ります。

たま~にですが。
________________________
土曜と日曜は通常教室とは別に「鉋講座」を開催。

参加資格は、やる気満々である事。
通常の教室とは打って変わって、細か~い指導が続きます。

理屈を十分に説明してから、実践に取り組んで貰っています。

研ぎ一生と言います。
簡単に習得できる事ではありませんが、細かな理屈を漏らさず理解し練習すれば誰でも上達できるはずです。 -
罠
もう、一年近く食事を与えているのに未だになつかない。

いつもこんな感じで、飯食わせろ~って待っているのですが、近づくと逃げる。

食ったら近くで寝ていて、それもまた頭にくる。

先日実家にいったら、いいものがあったので借りて仕掛けました。
ここにかくれて紐を引っ張る作戦。
餌はここ
一旦入ったのですが、閉めようとした瞬間に逃げられてしまった~

お前には絶対飼いならされないぞ~っていう、強い意志を感じる。

更には、ここ私の家ですけど何か?みたいな顔をしているのも頭にくる。



