ブログ
家具工房に捧ぐ
-
屋久島へ
屋久島へ行きました、写真多く長め。
__________________________土曜日の夕方から車を走らせ鹿児島方面へ。
この日は高速SAで車中泊、隣のトラックには牛さん達がいっぱい。朝までぐっすり眠れました。
翌朝、鹿児島港からフェリーで屋久島へ渡った。初、屋久島。
初日は観光など。
と、言いつつ仕事熱心なので、前日にアポを取っていた木工作家のMさんの工房を訪問。Murakami Woodworks 「村上ウッドクラフト」さん。小物を中心とした素敵な作品が並びます。
主宰者の村上さんは私とほぼ同い年で、かつこのショールームと工房を自らの手で建てたという点で私と同じ様な経歴の方で話も弾みました。作品のクウォリティーも高く日本は基より外国人観光客の方などにも人気があるみたいです。屋久島訪問の際は是非!お昼は村上さんお勧めのお店で昼食。
屋久島と言えば飛び魚の唐揚げ、それは美味かった。
午後からは、レンタカーで屋久島一周。
第一村人発見。と、いうか沢山いる。
うじゃうじゃ出てくる。 そして車で近寄っても逃げない。
リラックスしすぎ。クラクションを鳴らし近寄るとやれやれと動きました。
海も奇麗でした。
夕方に歩いた宿の近くのこの景色もよかった。
夜は一人居酒屋で
この地鶏刺しと天ぷらが美味かった。
この日は民宿で寝て、翌日の朝からリュックを担いで屋久島を歩きました。これぞ屋久島的な景色、苔むす森を延々と歩いた。
山では出会いが多い。
その鹿さんは美人でした。
お猿もそうですが、観光客慣れしていて近づき写真を撮っても逃げません。
むしろカメラ目線で対応してくれる。その代わり何かよこせと言っている様にも見える。その後、トロッコの道からウィルソン株~縄文杉、その他見ながら歩きます。
縄文杉はフツーでした。というかここまでの景色にインパクトがあり過ぎて、最後にこれ見てもへーって感じです。すみません。
観光の方達はここで折り返すみたいなのですが、私は登山なので更に進みます。夕方、新高塚小屋のキャンプ地へ到着。
久しぶりのテント泊。この日もぐっすり眠れた。
翌日はバスの時間などもあって暗いうちから活動。
夜明けと同時に宮之浦岳山頂に到着。
ここまで3時間くらい歩いて、この後登山口まで更に4時間、よく歩く。
更に出会います。登山道の真ん中に普通にいる。
近づくと少しよけてくれました。
狭い登山道でも普通にすれ違います。
向こうは慣れている様ですが、こちらは少し緊張します。更に延々と歩きます。
屋久島と言えば宮之浦岳や永田岳が有名ですが、他にも高い山が多く九重の様な連山になっている。
苔むす森とは対照的なダイナミックな景色にも惹かれました。お昼過ぎにバス停に着いた。
最後に一人記念撮影。 二日間よく歩きました。
今回はメインの縦走路を歩きましたが、次回は周辺の山も含めもう少し深めに歩けると更に面白そうです。
屋久島マニアになりそうです。