ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 本棚

    引き戸のついた本棚を製作、お納めしました。
    お納め場所は書斎。

    幅140cm×高さ85cm×奥行40cm。
    素材はオレフィン合板。燃えてもダイオキシンを発生させないという、一般的なな樹脂製合板にない特徴を持つ素材です。

    一般的に本棚は引き戸などの建具はつけないのが普通ですが、引き戸をつける事で室内の印象がスッキリとして、雑多感がなくなります。個人的にも好きなデザインです。

    末永くお使いください。            お納め先 福岡県

  • 木工教室5/21と5/22

    週末は木工教室でした。


    墨付け。

    加工。

    黙々と作っています。

    二室に分かれて作業を行っているのですが、私一人では指導が行き届かないところがあって、一方はスタッフ・トラに任せています。

    無口すぎて無視されています。

    気候もよく、皆さんはかどっていました。

  • 日々

    製作が続きます。

    新規入社の大型新人君は

    実力は確かなのですが、容姿を気にしないタイプだったので

    綺麗にお化粧してあげました。既にバリバリと働いています。

    半面、ベテラン社員のスタッフ・トラ。全く働きません。

    公園の紫陽花も咲き始めました。

  • プロジェクトX(その2)

    火曜の夕方、ユニック車をフェリーに乗せて大阪へ。

    いつもなら船内でベロベロになるまで飲むのですが、コロナ過で食堂は8時まで酒類販売は7時までになっていた。
     寝床はトラックドライバー扱いになっていて、個室ルームだったので結局そこでベロベロに。海上はスマフォも通じず読書もはかどりました。

    翌朝、大阪某所に到着。仲介者と挨拶もそこそこに新人さんとご対面。

    新人さんは熟練の職人でした。

    体が大きく載せるのに苦労しました。

    この日は午後から雨だったのでカッパを着せて帰路につきました。

    高速を600km走って帰ってきた。

    クレーンで吊ってドーン。

    大木と建物の間を吊りながら移動させて、

    無事工房内へ搬入。

    最低限の整備を施し、一昨日から既に働いています。

    新人さんですが予想どおり常磐精度が素晴らしかった。日本の木工機械は鋳物でできているものが多く経年による精度の狂いがありませ。古いものでも十分に使えます。

    こういった大型の木工機械を個人で搬入するには、実際かなりいろいろなリスクがあって、ドキドキしながらやっています。購入の決断を下すには時間的な事や経費的な事を総合的に考慮することになるのですが、いくら考えてもわからない部分もあって最終的には、えーいやってしまえ~的に行動することになります。
    そう、このえーいやってしまえ的活動が事業を進めていくためにはすごく重要な気がします。 

  • プロジェクトX

    火曜の朝に建機屋でハンドパレットを借りて、

    プレス機を移動。

    同じ建機屋で借りたユニックに

    そのプレス機を積んで

    廃鉄屋に持っていきました。
    鉄の価格は今、33円/kgとの事で結構な値段で引き取ってくれます。

    さようならプレス君。今までよく働いてくれました。

    そして同日フェリーへ乗船。   

                     つづく

お見積りはこちら