ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 椅子作り

    修行期に「椅子はやらない方がいい」と言われる事がよくあった。
    木工を始めたばかりのものにとって、椅子はそのサイズ感から簡単に作れるのではないかと錯覚する。また自らの椅子を自分で作りたいとの思いは、この仕事をしていれば誰にもあると思います。
    私自身も起業してすぐに椅子を作りましたし、それなりに販売もしました。
    事業としてやってみて初めて分かるのですが、椅子作りは時間的にも技術的にもそして経費的にも非常に難しい品である事を痛いほど感じます。
    その理由を簡単に説明すると、細いフレームで高加重を支えなければならないので製作精度を求められる事と、使用する部材も高強度に耐えるものでなければならないので、節などの入っていない木材の大トロ部分ばかりを使わなければなりません。そして何よりそのデザインと座り心地を誰の真似でもなくオリジナルで考える事はとても大変。

    数年間の私作。

    とまぁ、椅子作りに関する泣き言はさておき、作る楽しみを学ぶ木工教室の方では上に書いたような採算性を考えなくてもよいので、この秋から椅子作りのコースを新設の予定です。

    サンプルを作っている。

    丸のみと四方反り鉋で座繰り。涙が出る程大変で楽しい、ほぼ登山。

    転びのある貫をジグを使って穴掘り。

    まずはシューメーカースツール。 やりがいは高です。

  • 食器棚

    食器棚を製作。工房で組み立てを終えました。

    素材はホワイトオーク、そしてL型。
    細部の確認の後、一旦ばらしてお客様宅へ。

    吊戸棚と併せて設置完了。

    この食器棚は随所に工夫があります。

    調理器具の収納。

    引き戸は、

    この様に大きく開いて、奥まで使えます。

    家具をお納めした時、いつもこうやって撮影させていただくのですが、まれにどーしても一緒に写りたいというお客様もいます。

    末永くお使い頂けますように。             お納め先 福岡県

  • 日々

    連日の雨ですがこれと言った被害もありません。しいて言えば、湿気で工房中の扉が開きにくくなっている事くらい。

    雨のうっとおしさを遥かに上回る涼しさ。この時期例年ならうだるような暑さで苦しめられるのですが本当に助かっている。

    涼しくて、スタッフ・トラも元気です。

  • お盆

    お盆は工房で作業をしたり自宅で事務をしたりでした。雨が弱くなったところでお墓参りにも行きました。人は少なかったです。
    コロナで一昨年から季節行事的な事が少なくなった上にこの大雨です。しかし慣れた日常の方が楽だったりするのは年のせいだと思います。

    13日は建具を作っていた。

    14日は終日雨でほとんど事務をしていて、

    15日は雨が上がったので、塗装をしていた。

    子供たちも帰って来ていて、夜はよく食べて飲みました。
    夜半ベロベロでトラを連れてフラフラと散歩していたら、知人に遭遇し「怪しい」と的確な助言をもらいました。

  • 日々

    製作が続きます。

    毎週三日間、週末にやっている木工教室はお盆なのでお休みにしています。
    工房は普通に動いてます。

    数日前に撮ったのですが、夕焼けが綺麗でした。トラも写っています。

お見積りはこちら