ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 木工教室

    週末は木工教室でした。
    先週と今週を合わせてアップ。

    お箸とスプーンとカッティングボードを作りました。雑貨屋さんが開けそうですね・・・

    木の器も完成、素材は山桜。 木の器専門店が開けそうですね・・・

    スプーンも出来た。 スプーン屋さんも開けるかな・・・

    座編みの椅子もあと少しで完成。 椅子屋さんも開けるぞ・・・
    写真だけ見ていると、それぞれの作品クウォリティーはプロレベルで開業もできそうですが決して誰もしません。
    ビコーズ、それを作るのがとても大変な事を知っているから・・・

    木の器を掘っています。

    集中しすぎて腱鞘炎になる方もいるので、程々を薦めています。

    ダイニングテーブルを作る女子。

    ほぞ穴を手ノミで掘り、ほぞを手ノコ切りました。脚のテーパーは手カンナで削り、仕上げ後は手作業で組み立てます。半分は技術ですが、残り半分は気持ちで作っています。

    テーブルの様な大きな家具も出来るだけ手道具で作る事を教室のコンセプトとしています。

  • 木材

    早朝から大川へ出向き、木材を購入。 オークとアルダー1.5㎥程 。

    向こうで載せるのが大変でした。下ろすのはスタッフ総出で取り組みます。

    工房では製作が続きます。

    梅雨とは思えない好天続きで、作業もはかどります。

  • 日々

    製作が続きます。

    面白い家具ができています。

    新人君もよく働きます。

    スタッフ・トラ働きません。

    夜宮公園では菖蒲が満開でした。

  • テーブル再生

    先日のブログにも書きましたが、テーブルの天板を鉋で全て削り出し、塗装を施しお納めしました。

    それはそう新品状態。

    こういった仕事アルアルなのですが、必ずビフォアの写真を撮り忘れる。
    本能的に視覚で魅力的でないと判断した物を写そうという発想は失念します。

    だいぶ仕上がってから写した一枚。このあたりから写真に撮りたくなる。
    削る前は大きな傷がありました。

    大変喜んで頂きました。更に末永くお使い頂けますように。

  • 日々

    ダイニングテーブルをお預かりして

    傷ついた天板の表面を鉋で削り出しています。

    塗装を施し、綺麗に生まれ変わりました。

    ウォールナットの特注家具も進行中。

    完成が楽しみです。

    梅雨の晴れ間、過ごしやす気候でトラはここで一日中寝ています。

お見積りはこちら