ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 駐車場で注射

    一昨日、狂犬病の注射を打ちに行きました。公園駐車場が会場。
    向こうに立っているのが役所の人と獣医さんで、ハガキをを渡すとブチっと一発お尻に打たれます。

    注射後のスタッフ・トラ。なんか逆に狂犬化している様に見える。

    注射の疲れか、帰房後はよく寝ていました。

    新緑が美しい季節になりました。

  • 道具箱

    木工教室の道具置き場はこのようになっていて

    未経験の方や入会間もない方などに使って頂いている。
    上達した方達には教室から道具を斡旋しているのですが、一式の量になるとなかなか多くて徒歩で来られる方もいるので、全てを強制的に購入いただく訳にはいかなかった。

    ので、作りました。道具箱。 幅400mm×高さ110mm×奥行100mm。

     シンプルで洗練された印象から北欧家具のそれを彷彿とさせなくもないのですが、どっしりと落ち着いた和のテイストから鰹節削り器に見えなくもありません。なんのこっちゃ。

    さぁ、中を見てみよう。

    おお~、よくわからない。

    取り出してみると、

    左から、胴付き鋸・両刃鋸・四分鑿・三分鑿・シラガキに直角定規、そして毛引き。寸四サイズなら鉋も入れる事ができます。 鋸と毛引きは簡単に分解できるので、バラして収納。

    道具は兵庫県三木の卸問屋から直接仕入れています。質としては「中の上」くらい。プロが使っても十分に使えるものばかりです。

    小さな道具箱から素敵な家具を作ろう。



  • 日々

    連日爽やかな気候が続きます。

    工房は変わりありません。

    気候がよいと、作業もはかどります。

  • キッチン作業台とスツール

    キッチン作業台とスツールを製作、お納めしました。

    「普通のテーブルと腰掛」と言った感じですが、なかなかこのサイズがないのです。テーブル天板は75cm四方、高さは85cm。テーブルと言うより調理作業用の作業台としてご注文いただきました。併せてスツールも製作。こちらも高さ57cm、特別仕様です。 素材はともにブラックチェリー。

    お客様宅へお納めに参りました。

    小型ですが、無垢材のテーブルはやはりしっかりと重いです。太めの脚が調理作業をしっかりとサポートしてくれると思います。
    末永くお使い頂けますように。           お納め先 福岡県

  • 靴箱

    靴箱を製作、お納めしました。

    工房にて、嫁入り前。

    嫁入り先は某私立学校。春休み中で静かでした。

    基礎部の修復と塗装を施し、設置作業中。

    設置完了。

    靴箱と書いて靴箱なのですが、本当に箱だらけです。
    家具作りは「箱に始まり箱に終わる」と言われるくらい、この箱作りが基本中の基本です。その数が増える程、加難易度は上がり作るのもなかなか大変です。サイズ的にも・・・

    ちなみにこちらは向かい側の校舎に昨夏納めした同タイプ。

    よく働いているようですが、ちょうど春休みできれいに片付けられていました。

    末永くお使い頂けますように。