ブログ

家具工房に捧ぐ

求人

  • 年の瀬

    年の瀬、三日だけですが長野の上松技専からインターンでM君来訪。

    不慣れな工房で、不慣れな作業に従事してもらいました。

    集中力高く作業を続けていた。

    こまめにメモを取る姿が私の若い頃にそっくりだった。というのはウソでこんなに若い頃は木工の「も」の字も知りませんでした。前途有望です。弊工房に興味をもってもらい春からもしかしたら新スタッフになるかも。

    今年最後の木工教室も通常開催。

    年の瀬の割には、多く来て貰いました。

    生徒さん同士の交友も広がり、主催者としては嬉しい限りです。

    製作途中のサイドテーブル

    三段整理箱完成。

    オーディオラックも年の瀬ギリギリで完成。着色塗装を施しました。

    今年も一年、小さな工房から多くの作品と出会いを生む事が出来ました。
    来年もそうありたい。

    それでは皆様、よいお年をお迎えください。

  • 家具職人の募集

    家具工房treehouseでは工房スタッフの募集を行っています。業務内容はオーダー家具の製作、木工教室の講師などになります。 遠方の方も含め広く人材を求めています。
    技術的経験値よりも謙虚に取り組む方、やる気のある方を募集しています。

    〈経験者の方〉
     職業として家具製作の経験のある方、図面を見て一人で家具を作れる方を募集します。
    業務内容はオーダー家具の製作、木工教室講師などになります。
    *月給25万円~29万円

    〈職業訓練校卒業、または卒業見込みの方〉
     職業訓練校〈木工科〉卒業程度の技術を持つ方で、鉋など手道具を使え、機械による製材ができる方を募集します。業務内容は家具製作アシスタント、木工教室の講師アシスタントなどになります。
    *時給1,000円(1年目はアルバイト扱いとなります) 
    _______________________________________

    *採用は1~2名です。興味のある方は連絡下さい。
    〈お問い合わせ〉
    Eメール treehousetobata@gmail.com
    ☎  050-3703-8351 担当 北野

      

  • 上松へ

    早朝、小倉から新幹線で名古屋へ。その後、特急と在来線を乗り継ぎ長野県某所へ。到着したのがお昼の12時過ぎでした。何もない無人駅から歩いて20分くらい、着いた~。

    長野県上松技術専門校。家具の製作技術を教える学校です。この学校の技術レベルの高さは業界でも有名で以前から興味があった。 秋頃に私から学校に求人票を出していたら先生の方から直々に連絡があって、それならと言う事で直接行ってみる事に。

    今年は25人くらいの方が学んでいるそうです。
    休憩時間に全員に集まってもらい、弊工房の紹介と特徴など説明させてもらいました。
    求人の方は距離的条件が大きく反応薄。しかし後で九州出身の方などに話しかけてもった。
    どうなる事だろう。

    先生方には大変よくしてもらい隅々まで案内して頂きました。
    常勤の先生4人に専門の外部講師多数という凄い環境。また一年のカリキュラムは多岐に及んでいて、学ぶ生徒さん方もさぞかし忙しいだろうと思いました。 
    何よりも関心したのは、先生方がとても忙しく教えられていた事、先生方の役割分担をよくマネジメントされていて仲良くされている事。更には木工界を少なからず牽引しているという誇りをもって働かれている事など、この学校のレベルの高さの秘訣が解った様な気がしました。

    土地柄、脚物加工や旋盤など強そうでした。教えてほしいくらい。

    学校の理念として、手加工に力を入れている。
    手加工ができる人は機械加工も上手です。

    写真はありませんが、突板を用いたフラッシュの技術も高かった。
    その他、漆塗り、ウレタンの吹付塗装などやっているグループもあって、いったいどれだけ教えるんやねん、といった感じでした。

    上松の街、向こうに見えるのは空木岳かな、

    求人の件はともかく、今後の仕事の方向性を考える上でとてもよい旅になった。
    学校との繋がりが出来たのも嬉しい。

    この日は帰れず名古屋泊。うって変わって大都会。

    忘年会シーズンでどこもお店は一杯でしたが、カウンターが空いているお店を見つけたので、軽く一杯のつもりで入ったら結果的には重く五杯くらい飲んでしまいました。