ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
壁面収納
壁面収納を製作、お納めしました。

ブラックウォールナット突板と無垢材です。
幅2.5M×高さ2.5M×奥行45~30cm。
大部分は開き扉の収納と引き出し収納。中央左側にガラス扉を用いた飾り棚。
中央はテレビ、右側はPC作業スペース。
壁面に沿ったわずかなスペースを有効に使えるのが壁面収納の利点です。開き扉内の有効スペースは奥行30cmあって、かなりの収納が期待できます。
大作となりました。末永くお使いいただけますように。_____________________
〈作業風景〉



-
木工教室9/25・26
週末は木工教室でした。
ノミでほぞ穴を掘る。

そのほぞ穴にノコで加工したほぞを差し込んで下の写真の花台になります。

今週も完成品が多かった、きれいに仕上がりました。

木の器を作っています。

コツコツと掘っています。男性で延べ10時間くらい掛かります。無の境地に入れます。
Fさんは天板ののカンナ掛け。 横摺りという平面出しの後、再度カンナをよく調整して仕上げ削り中。

硬いブラックチェリーを逆目を出さず、きれいに削りました。

本気男子は凄い。
テレビボード、こちらもチェリー材。
時計2点。

私はこの時計の事を「クロスファイアークロック」と呼んでいます。
チェリーのテレビボード。

箱物の家具は本体の製作にも時間が掛かりますが、内部に据える建具の製作にも時間が掛かります。更に本体と建具の兼ね合いの調整などあって大変なのですが、もう殆どプロの領域に入ろうとしている。
家具工房treehouseでは週末に木工教室を行っています。
ノミ、ノコ、カンナと言った手道具を使って家具や木工品を作ります。
初心者の方が殆どですが、定められたカリキュラムに従って少しづつ技術を覚えていきます。失敗も多いのですが、失敗も含めて作品作りの楽しさを味わってもらっています。興味のある方はどうぞご参加下さい。体験コース↓ -
製作が続きます。
連休もずーっと働いていた。
建具類が揃ったので組み立ててみました。完璧だぁ。
またバラシてこれから塗装です。 -
木工教室9/19
週末は木工教室でした。
今週も多く来てもらいました。
入会後間もない方はノコの練習から。

その後、いくつか作品を作るのですが「箱」を多く作ります。箱作りが木工の基礎です。
しかし、スプーンも作ります。

意外と時間が掛かります。
今週も完成品が多かった。

花台。ノミ、ノコ、カンナといった手道具だけで作りました。
小さな器をつくっていたら、

出来てしましました。

凄い、小さな大作。
子供椅子を作っていたのですが、

こちらも完成しました。

脚部はノミ、ノコ、カンナといった手道具で加工。背もたれの曲線はベルトサンダーという機会で加工してもらいました。ペーパーコードの座編みはもちろん手でコツコツと編みました。60代女性の作品。

連日気候もよく、皆さん作業がはかどっていた様です。
木工教室、長期コースは↓
-
日々
製作が続きます。

本体もそれぞれ完成に近づいている。

ガラス丁番を使いました。

スタッフ・トラも元気です、働きませんが。



