ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
家具製作技能士の講座
9月の初旬から家具製作技能士の講座を始めています。

募集定員の8名でスタートしました。今回で3回目。
主な指導は工房で働いているFさんにやってもらっています。テキストも用意している。

試験は数か月後に行われます。実技は下の写真の枠を作ります。

四か所に違う仕口を作ります。
ほぞや仕口をなんとなく形作る事と、原理原則に沿った狂いの無い加工を施す事は全く意味が違います。なので、通常の教室とは異なり少し厳しめの指導を心がけています。
というのはウソで、優しく解りやすい指導を心がけています。
-
引き出し型の食器棚
食器棚を製作、お納めしました。

幅2.4M×奥行47cm×高さ85cm
中央の引き出しを中心に、左側の開き扉と右の勝手口側にダストスペースを配置。お客様の意向を形にしました。
天板上は家電調理器具のスペース。
壁には吊り棚。圧迫感なく使えます。
引き出し型食器棚は、収納量が多く奥の物まで取り易いのが特徴です。

末永くお使い下さい。 お納め先 福岡県
-
木工教室9/17~19
週末は木工教室でした。
持っているのは毛引きといいます。練習中。

初めての方はこれが意外と難しいです。
そして鋸。

こちらも慣れていない方は練習が必要です。かなり。
このような基礎的な練習をお経て、下の様な箱を作ります。

手道具だけで素敵な箱を作りました。
木工の体験コースもやっていて、

ある程度、加工が進んだ部材を組手ててもらっています。

丸い椅子完成。
バターナイフとお箸。

誰でもできます。

木の器。手ノミ1本で掘り上げます。達成感No1。
-
日々
製作が続きます。

テーブルを作っています。

天板の横摺りが終わった。これから鉋を研いで縦削り。
台風で外は大雨ですが、 工房はいつも通り動いています。

トラもいつもどおり全く働きません。
-
壁面収納
壁面収納を製作中、工房にて。

完成後、一旦バラして車に積みます。

スタッフ・トラも手伝いました。
お客様宅へお納めしました。

本棚とテレビボード、整理棚が一体になった壁面収納です。

写真左下のコンセントを潰さずに作りました。テレビまでの配線ルートも確保。

棚板は可動。受けにはスガツネ社の棚柱を使用。耐荷重は棚板1枚で80kgあります。

シンプルかつ機能的なデザインに仕上がりました。
末永くお使い頂けますように。 お納め先 福岡県



