ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 家具製作技能士講座

    週末は木工教室でした。
    木曜に軽いぎっくり腰になってしまい金曜は急遽中止。
    ガラスの腰と猫に噛まれて傷だらけの手で土日開催。 

    教室の様子。

    私の状態がどうであっても全く関係ないのが木工教室。

    むしろいない方がいいのかもしれない・・・

    と言うのは、まんざら本当かもしれませんが
    日曜の午前は昨年10月から行っていた家具製作技能士講座(三級)全15回の最終回だった。↓
    ___________________________________________

    家具製作技能士講座〈三級〉最終回

    期間にして4ヶ月、木工自体が完全に初めての方もいる中で
    刃物の研ぎを中心に四種類の仕口加工を学んでもらった。

    この講座・試験の内容を解説すると、
    ・二方胴付きほぞ
    ・相欠き接ぎ
    ・包み片蟻型相欠き接ぎ
    ・木ネジ留め接ぎ
    の四つの仕口を定められた手道具(ノミ・ノコ・カンナ・その他の墨付け道具)だけで制限時間内に製作するというものです。

    四つの仕口の中でも高難易度なのが、

    この「包み片蟻型相欠き接ぎ」です。見てのとおり、これどうやって加工するねん感が漂うと同時に、その名前もややこしくて、ツツミカタアリガタアイカギツギ、ツツミカタアリガタアイカギツギ、ツツミカタアリガタアイカギツギと三回連続言える人はいません。

    そんな名前も加工もややこしい事に真剣に取り組んだ結果。

    何かを形作ると言う事と、技術を習得する事は別です。
    機械やそれなりの道具を用い、方法を学べば誰でもそれなりの何かを形作る事は出来る。
    しかし、限られた時間と道具だけで正確かつ頑丈な仕口を切削加工する為には刃物を研ぐ技術と一定量の加工練習が必要です。簡単ではありません。
    八名の方が来週は試験です。 皆様、頑張って下さい。