ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
週末
金曜と土曜にそれぞれ一コマずつ木工教室を行いました。計10名ほどの方に来ていただいた。2か月ぶりだったのでどうかなと思っていたのですが、皆さん体が覚えていて特に問題なく楽しんでおられました。
日曜は機械調整に費やした。
ずーっと気になっていた自動カンナの刃を交換。刃の切れ味よりも送りシステムがずれていたのでやっと解消。スッキリ。
途中、来客もあって油にまみれた状態で接客してしまいました。私はいつも一人で二~三役やっているのですが、唯一のスタッフは全く働きません。
-
木工教室再開
大型家具の納品が終わり、工房と教室スペースを掃除。
掃除完了。
今日、6/12から木工教室を再開します。
スタッフ一同、やる気満々です。
-
壁面収納
先月から取り掛かっていたテレビボードタイプの壁面収納をお納めしました。
幅2.8M×高さ2.2M×奥行45cm。 素材はブラックチェリー。
工房で最終チェックの後、一旦バラしてお客さま宅へ向かいました。
午前中から取り掛からせてもらって、午後三時ごろ設置完了。
きれいに納まった。ブラックチェリーの木目も美しい。
機器スペースはこの様になっています。配線孔もぴったりの位置に。
更に収納に工夫があって、右下の開き戸の中には
お掃除ロボットルンバ。
そして左下の収納部には、
お掃除ロボットブラーバ。
ルンバが自分の家に入っていく様子を動画撮影させてもらいました。
また、オーダーメイド家具屋にしかできない仕事をしてしまいました。
末永くお使い頂けますように。
-
最近の衝撃
前後の経緯を説明すると長くなるのですが、原因は数日前に買ったユニクロのズボンの後ろポケットが浅かった事。財布との相性が悪い事には既に気づいていたのですが、いつもの習慣でズボンの後ろポケットに財布を入れた状態で車から降りる時、財布が落ちた様です。
財布の中身は現金、免許証、保険証、クレジットカード一枚、銀行キャッシュカードが二枚、あとはコストコのカードと東横インのカードと使わない蔦屋のカードと好日山荘のカードと戸畑共立病院の診察券と、はすわ歯科の診察カードです。はすわ歯科は来週火曜の12時15分に予約をしているのに。
財布紛失後、直ぐにクレジッカード会社へ連絡。カードの利用停止措置をとった後、警察へ。警察で財布を紛失した事を告げると、若い警察官が淡々と事務処理をしてくれた。余談ですが、警察本署一階のオープンな事務スペースには10名程度の警察官がいて、退屈そうに事務を執っていました。個人事業者の感覚からすると、これだけの男がいれば、あらゆる意味でどれ程の生産力があるのかと考えてしまう。
若い警官がパソコンに向かい処理をしていると、一言「出てきましたよ」と声をかけてくれた。落とした場所に近い交番所に誰かが届けてくれていた様です。
私がその交番所へ行く旨をつげると、あなたは今、免許証不携帯なので車での移動はできない。交番の方から財布を持ってこさせるので少し待っていなさいとの事。15分くらいで交番の警官が財布を持ってきてくれ中身を確認。拾った方の連絡先と、くれぐれもお礼などは要らないと言付かっておられた。
警察署を出て直ぐ千鳥屋へ向かい、菓子折りを持参してお礼に伺いました。財布を拾い、交番へ持ち込み警察事務に対応してもらった事、更に財布が見つからなかった場合の自らの損失を考えると、菓子折りだけでは気が引ける。
拾った方はご年配の女性で、笑顔で「よかったですね」と他人事の様にケラケラと笑っておられました。 ありがとうございました。 -
木工教室について
弊工房で行っている木工教室ですが、コロナウイルスの影響で4月の初旬より開催を自粛しています。6月から再開の予定でしたが、ご承知のとおり本市内での感染者も多く、開催につきましては今しばらく状況を見守ろうと思います。
しかし、工房はいつも開けていますので、
少人数の木工体験などはお受けしています。
詳しくは https://treehousetobata.net/course/course_trial1スタッフ一同、感染予防対策にも余念がありません。