ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 木工教室 12/18、19

    週末は木工教室でした。

    完成しました。ペーペーコードスツール。

    実用家具をどんどん作るのが弊工房木工教室の特徴ともいえます。

    こちらは整理箱、やはり実用的。そしてインテリアとして、どこにも売っていない手作り感がある。

    しかし、このような家具を作る事は決して簡単ではなくて、

    額に汗をかき、

    時には涙しながら

    刃物も研ぎ、

    ストイックに作り続けた結果として作品ができる訳です。
    というのはウソで、肩の力を抜いてヘラヘラ笑いながら楽しく作っています。
    と言うのもウソで、少し緊張しながら作って、失敗したらヘラヘラ笑う作戦をとっている人が多いのが最近の傾向です。そう失敗は成功の母。
    さぁ、失敗しよう。でも失敗はしたくない。
    木工教室〈長期コース〉↓

  • ショーケース

    ショーケースを製作。

    幅1.8M×高さ1.2M×奥行60cm。素材はパインです。完成後、工房にて撮影。

    お納めしました。嫁入り先は新規移転のパン屋さん。床や壁もパイン材で統一されていてしっくりと馴染んでくれた。

    正面は6mmの強化ガラス、頑丈です。

    天板下に照明

    お店側は引き戸。

    地元小倉で長くパン屋さんをされていたところから福津市へ新規移転となりました。

    末永くお使い下さい。

  • 木工教室12/12、13

    週末は木工教室でした。

    少し忙しので、写真のみの掲載。 

  • 接触確認

    製作が続きます。

    ほぼ出来た、これから塗装。

    _____________________________

    遅ればせながら接触確認アプリを入れました。
    「陽性者との接触を確認する」というボタンを押すと、下の様に表示されるので、確認の瞬間は毎回ドキドキします。

    と言うか、平日はほとんど誰とも接触していないのですが・・・

    もう一つスマフォネタですが、このところ指紋認証機能がうまく使えない。再設定しても機能しないので左手の指に変えたりしたのですが、やはり右手の人差し指か親指が使いやすいので再チャレンジするもどうしてもこの二本だとうまく機能しない。
    もしやと思い指紋を凝視してみると、ほかの指に比べ指紋が薄いように見える。刃物の研ぎ過ぎで指紋も研げているのかもしれません。ただ乾燥しているだけの可能性も高いのですが。あと塗料とか接着剤とかが付着している時もダメ見たいです。

    こちらは接触確認出来ません。

  • 日々

    製作が続きます。

    店舗に納める品を作っています。

    今年の12月は例年より寒い。と思う。

    ストーブから離れません。

    トラも年を取りました、一日中寝ています。 

お見積りはこちら