ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
設備投資
ボール盤を購入。
普通のボール盤ではなくて、ラジアルボール盤と言います。懐が深く首が回ります。ちなみに私の首は回りません。
更に設備投資、木工旋盤&卓上低速グラインダー
どちらともグルグル回ります。私の首は回りませんが。
オレに飯は食わせろよ~
-
日々
製作が続きます。
また冷え込んできましたが、昨日は天気が良かった。
スタッフ・トラは地球がベッド。
-
休日
昨日は一日休みにしてました。実は正月を開けて初の休日。
意識して休まない訳ではないのですが、気が付くと何日間も連続で働き続けていたという事がよくある。サラリーの仕事をしている方からすると考えられない状況かもしれませんが、主体的に動く自営業の場合、やらされている感がないので働いているというよりも熱中しているといった感じです。そう熱中時代です。
一日休みにして何をしていたのかというと、博多の十日えびす神社に商売繁盛のお参りに行ってきました。しかも妻に誘われしぶしぶ。今朝の工房。
さぁ働こう。 いや熱中しよう。
-
木工教室1/22~24
週末は木工教室でした。今年から週3日制に戻したので一回の参加者は少な目。
なおかつ2室に別れ開催。家具木工は基礎から取り組みます。
シラガキという墨付け道具と直角定規でカットラインを正確に記します。このシラガキによる墨付けが、初めての方には意外と難しい。
その墨付け線に沿ってノコでカットしたり、
ノミで穴を開けながら、できるだけ手道具だけで家具を作るところから始めます。
カンナも多用します。
家具木工とは別に器やお箸つくりなどの木工芸的な作品も作ります。
こちらは絶対にこうダ!という正解のない作り方になるのですが、その分センスが問われます。
全て今週の完成の作品。
弊工房教室の特徴とも言えるのですが、一定期間やっている方達は作るのが早い。初期段階で多く失敗を経験しているので、慎重に進むべき所とそうで無い作業の判断が経験上できています。
今年はこんな作品も作るぞぉ。
家具作り木工教室のページ↓
-
玄関収納
収納を製作。
素材はオレフィン合板。耐久性が高く、焼却してもダイオキシンを発生させないとう地球に優しい素材です。
地球の事も考えながら納品に伺いました。
設置場所は玄関入口のコーナー。
設置完了。
靴箱とは別に、バックなど少し大きめの日用品収納用として御依頼いただきました。
壁面と既存靴箱に一体化できました。
末永くお使い頂けますように。 納品先 福岡県