ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
リビングボード
リビングボードを製作、お納めしました。
幅3.3m×奥行45cm~90cm。横型のキャビネット兼PC作業デスクとテレビ台を同スペースにまとめました。
出窓下側の少し出っぱた台状のスペースを覆うような形で、ぴったりと納まるように設計。テレビやPC機器の配線もすっきりと納まるように作りました。
手前みそな話になりますが、この様なオーダー家具の依頼を頂いた時、その完成イメージを事前にどのような形でお客さんに伝えるかと言うと・・・
このような図面を書いてお伝えしています。
家具本体はもとより据え付けた時に、お部屋全体のイメージがどのように変わるかをわかりやすく伝える事を心がけています。
末永くお使い頂けますように。 お納め先 福岡県
-
木工教室2/20・21
週末は木工教室でした。
外構作業の整理がつかず、金曜日はお休みにさせてもらいました。今週は小物製作の方が多かった。
糸鋸とナイフ、丸のみとサンドペーパー
機械のサンダーこれらで仕上げます。
器作り。
無心です。
テーブルの脚のほぞ穴加工。
無心です。
カンナの刃の研ぎ。
無心です。
スタッフ・トラ。
無心です。
_______________________________________
家具工房treehouseでは週末に木工教室を行っています。
ノミ、ノコ、カンナと言った手道具を使って家具や木工品を作ります。
初心者の方が殆どですが、定められたカリキュラムに従って少しづつ技術を覚えます。失敗も多いのですが、失敗も含めて作品作りの楽しさを味わってもらっています。興味のある方はどうぞご参加下さい。体験コース↓ -
土木な日々
クスの木の下を煉瓦敷にしたい。と思ったのは10年くらい前だった。
業者に見積もりしてもらったところ、おならが出る程の価格だったので、ならば自分でやろう!と思ったのが3年くらい前で、
先日着手してしまいました。
まずは掘削。全て手作業。
この後、トンボと水平器で地盤を水平に。この作業が最も大変。その後、建機屋で借りてきたランマーで転圧。
私の写真はトラが撮っています。ほんとです。
その後、砂一トンがバーとばれてきて
煉瓦もバーと搬入。
トラも働きます。いえ、働きません。
一日でこれくらい敷けた。
夜、もう帰ろうや~と言っていた。
結局この日は徹夜で朝までやっていました。うそです。
全く何もしていないのに、やり切った感の出し方はうまいです。
-
私が作ったパンの、
写真は私が作ったパンの、 ショーケース。
ショーケースの中には主役のパン達がズラリと並びます。
下の写真中段のパニーニが美味しかった。自家製マヨネーズと野菜、チーズの塩梅がよかった。私の中のパン史上、最高に美味しかったです。年末にショーケースをお納めして、年始からお店は開店。
先週の休日の朝に伺ったのですが、なんとお店の前は行列だった。
知人から聞いたのですが、移転前の小倉でも大変人気のお店だったらしい。お店の外観からはパン屋さんである事はわかりません。
午前中にかなり売れてしまうので、早めに行った方がいいみたいです。ショーケースだけ見たい人は遅くても大丈夫です。
-
木工教室2/12~14
週末は木工教室でした。今週は体験コースの参加が多かった。
作業風景をまとめて、
木屑も絵になります。
時計もできました。
木工教室のページへ↓