ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
いろいろ
月曜は材木棚の整理。大変だった。
トラも手伝いました。
火曜日は念願の木工教室登山クラブで三俣山へ登りました。
紅葉はまだでした。木工をする人に登山をする人がとても多いです。この話はまたいつか。
水曜日と木曜日は打ち合わせなどでよく動きました。
昨日の夕方、中央公園周りにランニングに出掛けたらここで世界体操をやっていた。
-
木工教室10/15~17
週末は木工教室でした。
今週は時計を作る人が多かった。
時計作りは、文字を焼き書いて
針も自分で作ります。そして組み立てて
完成。 世界に一つだけ時計が出来ました。
その他には、椅子作り。
塗装を終え、次回から座編みます。
木の器も出来ました。
チェリーの木目が綺麗。
土曜の午後は「家具製作技能士講座」6回目。
まだまだ覚えてもらわないといけない事が沢山あって、こちらは教える方も教わる方も真剣です。
皆さん頑張りましょう。 -
木工教室と講座
週末は木工教室でした。
木工教室は毎週金・土・日、それぞれ午前の部と午後の部の計6部行っています。大体一週平均で20人程度の方が来られます。
生徒さん独自デザインの器。
太めのディティール、こらはこれで力強さがあってよいかも。
日曜の午前は家具製作技能士講座だった。
資料。
講座開始直後まずは刃物を研ぎます。
その後加工説明を行った後、実技の練習。
こちらは通常の木工教室とは異なり、かなり緊張感をもってやってもらっています。
週末にやっている木工教室ですが、いろいろな目的をもって来れれている方たちとの出会いは常に刺激的です。規模としては決して大きなものではありませんが、まだまだ成長できそです。
-
ダイニングテーブル
ブラックチェリーのダイニングテーブルを製作、お納めしました。
工房にて製作中。
この大きな天板を仕上げるには、鉋しかありません。
完成、工房にて。
お客様宅へお納めに参りました。
先に納めていた胡桃の椅子たちも働いていました。
これから何十年と、この食卓を支えていければと思います。
末永くお使い頂けますように。 お納め先 福岡県 -
立山へ
立山へ行きました。富山側から室堂へ。
室堂から雄山~大汝山を登りました。
途中経過はなく雄山山頂。
今回の山行には立山黒部アルペンルートの観光も兼ねて妻も同行。
「私の写真をブログに載せたら抹殺する」と常々言われているのですが、
これぐらいはいいだろう、多分・・・
連日天気もよくて、よい山旅でした。