ブログ
- ホーム
- ブログ
家具工房に捧ぐ
-
オーダー二点
キッチンカウンターの横に配置する整理棚を製作、お納めしました。
素材はホワイトのメラミンとポリウレタン合板。
既存家具との高さ合わせなど、オーダーに特化したご注文でした。
ありがとうございました。 お納め先 福岡県
______________________________________________もう一点は多目的ラック。
座卓テーブルとしてまたはベンチとしてまたは本棚として、その他いろいろな使い方ができる多目的ラック。
あまり重くしたくないとのご要望で合板構造ブラックチェリーの突板での製作となりました。
こちらもありそうでなかなかないオーダーに特化した作品になりました。過去に作った多目的ラック(こちらは総無垢)↓
-
教室と講座
金曜日は参加者が少なく教室お休み。
製作に戻りました、猛暑の中チェリーの木取り。
常に猫の手も借りたい状況ですが、彼女には期待していません。
期待するなよ~ 飯食わせろよ~
____________________________________土曜と日曜は木工教室、多く来て頂いた。
長崎県の五島からご夫婦で来られ体験コースのカトラリー製作されました。 楽しんで貰えてよかった。
ご自分で仕立てた鉋で板削り中。
難しい事程出来ると面白いです。
その他製作の様子、黙々と作りました。この夏でまる6年を迎える木工教室、生徒さん方の技術力も少しづつ向上している。
________________________________________
日曜日は技能士(二級)講座。 来週が本試験で今回が最後の模試でした。
作業手順や加工ノウハウの習得は練習すれば誰にでもできる事だと思います。
しかし鑿や鋸・鉋を自ら研ぎ、仕込み、使いこなす事は一朝一夕で出来る事ではありません。
昨年秋からスタートした本講座でしたが、受講生の方には自宅で研ぎと練習ができる環境作りなども進めてもらいつつ、教室でのレクチャーと併せての取り組みとなりました。細かい部分は私とのやり取りを重ね少しずつ前進といった感じだった。皆さんそれぞれに社会で活動されていて、それぞれの置かれている環境を考えた時に、当初は少し難しいかなぁと思う時もあったのですが、個々の努力の甲斐あって全員が予想以上の成果をあげていて驚いています。 試験でのご検討をお祈りします。この講座に興味のある方は ↓
-
日々
夏になりました、蝉もよく鳴いている。
工房は製作が続きます。小規模な作品二件の終盤。
今日は塗装などです、暑いけど頑張ろう~
-
教室など
週末は木工教室でした。
今週も多かった、写真は先週のもの。
日曜は技能士講座。
既に試験が始まっていて、いくつかの県に分かれて受験しています。
頑張ってほしい。
__________________________________ホームレス猫がまたやってきて、早く飯を食わせろと目で訴えるので
一発芸をリクエストしたら
オレはトラだ~って、牙を見せてくれた。
あくびではありません。
-
日々
製作が続きます。
本体完成、これから塗装。
建具塗装終了、それにしても暑い。吹付塗装は窓を閉め切って行うので更に暑い。無料サウナ状態。
____________________________________
前のブログがキャットウォークシェルフでしたが、全く関係のないホームレス猫の話 ↓
朝工房に行くと、こうやってじっと見つめてくる。
小顔の美人さんです。
しばらく無視していると
ブス顔で「ジジイ飯じゃ~」としゃべりだす。
もう半年も食事を与えているのになつかず、近づくと逃げる。
なのでゴロゴロしていても熟睡はしていません。しかし先日。
隣家の屋根で腹を出してくつろいでいやがった。
そして、よく寝ていた。
こいつが一番幸せでしょう。