ブログ

家具工房に捧ぐ

  • 木工教室 1/25~27

    週末は木工教室でした。

    土日は参加者が多かった。

    教室をやっていると、生徒さん方から差し入れなどを頂く事が多いのですが、
    自家製のラスクを頂きました。とても美味しかったです、ラッピングも丁寧。

    ラスクを作ってくれたのはIさん。
    Iさんは私の目を見て直接手渡してくれました。Iさんいつもありがとうございます。

    そのIさんですが、木工の方も大変精力的に取り組まれています。

    その隆起した筋肉から、あのラスクは誰も想像できません。ラッピング同様、木工刃物の研ぎもとても丁寧で上手い。

    どういう事やねん・・

  • 日々

    製作が続きます。

    作り付けの家具を作っています。

    この冬は本当に暖かくて、

    トラの散歩コースには一週間ほど前から梅が咲いている。

    そのトラですが・・

    モリモリと元気です。


  • 木工教室1/17~19

    週末は木工教室でした。金曜と日曜は参加者少なかったです。土曜は多かった。

    カンナを掛けます。 

    カンナを掛けるって言うのですが、掛けてなないですよね。掛けると言うより・・・引く、削る、むしる、などの方が言葉としてあっていると思うのですが、

    カンナを掛けると言います。掛けています。

    木の器を掘っています。

    クリ材で、過去最大の大きさ。

    こちらは四角い器。

    ウォールナットが硬い。

    の奥さんは少し柔らかいクルミ材で、同じ四角い器。

    サクサクと進みます。

    昨年から取り組んでいるダイニングテーブルも完成しました。

    幅160cm×奥行90cm、普通に大きいテーブルです。

    このテーブル作りですが、やはり何と言っても天板の加工が難しいところです。木取りと言う荒材の選定作業から取り組んでもらったのですが、以後の出来栄えや作業性を見込んだ最も経験値を必要とするところです。ここはかなりサポートさせてもらいました。天板は5枚の板を剥ぎ合わせているのですが幅90cmもとなると、ここも難易度高でしたが何とかクリア。最難関と思われた天板表面のカンナ仕上げでしたが、よくカンナを調整されていたので、時間はかかりましたがほぼパーフェクトな仕上がりとなりました。脚部のほぞ加工は全て手加工で仕上げ。Dさんお疲れさまでした。素晴らしいダイニングテーブルです。

    完成後ただちに、普通にテーブルとして使用されていました。
    更には次作の下ごしらえも始まった。

    まだ、ありあります。

    整理箱。 完成するとシンプルなものですが、木工家具としてはやはり難易度の高い作品です。 脚物の様に単体として形作ればよいのではなくて、本体と引き出しの兼ね合いがでてくるので難しい。

    本体は七枚組み手加工。手道具だけで仕上げました。

    _______________________________________________

    木工教室は殆ど方が初心者です。理屈より先に道具を使い、体で覚えてもらうような指導をさせてもらっています。失敗も多いのですが、それが経験となり少しずつ実力になるのだと思います。
    「木工が楽しい」と言ってくれる生徒さんが多いのが喜びでもあります。

    木工教室のページへ

  • 自・公

    先週は内外での打ち合わせなどが多かった。おそらく一週間で打ち合わせた回数の自己記録と言える程いろいろな人と話す機会が多かった。まぁ会社組織などに居ればこんなものではないだろうけど、ただ一人自営業の場合それぞれの打ち合わせに基づいて、後の仕事を全て一人で行うわけだから一件ごとの打ち合わせに対する真剣度は高くなります。他者へ依存している割合が少ないので、無意識に責任感と真剣度が増していく。以後の仕事の方向性や関係者への対応も自らの言葉である程度責任をもって発する事ができる。
    逆に組織のように皆の協力関係に基づく仕事の場合は、個々の責任が軽くなる反面、個人が組織全体に責任を負っているので安易な発言は慎むようになり、借りてきた言葉で無難な方向性を示唆するような発言が多くなると思う。公務員などは特にそう。なぜ公務員を例に出すかと言えば、私が以前公務員だったからです。自営業と公務員、この対局の仕事を経験する中でそれぞれに一長一短あります。書くと長くなりそうですが、書きます・・・
     自営業の良いところはやはり自由であると言うところ。全ての判断を自ら決定できるというところ。反面その判断に基づく責任を全て負わなかればならないところが大変なところです。極めてシンプルな構造です。ある程度社会で働いた経験があって、それなりの年齢になると独立起業する人が多いのは、やはり自らの判断で物事を決定し遂行していく仕事の面白みを実践してみたいからだと思います。あと単に組織を脱したいから。
    一方公務員ですが、こちらの利点は何と言ってもその待遇。勤務時間は相対的に短く、仕事内容の割に高給。リストラがなく年金も多い。圧倒的な安定感を誇っています。しかし20年勤めた経験から内部の難しさの様な事を言うと、自分の本意ではないのだけど、法律で決まっているからと言う理由で筋の通らない仕事を進めないといけないストレス。組織の考え方に逆らっても逆らわなくても報酬は変わらないので黙って従っておこう、という考え方が強くなります。この考え方はいずれ仕事に対する無気力さに繋がります。いくら待遇が良くても無気力に働くということはやはり当時の私にとってはストレスでしかなかったのです。
     一方今の仕事は日々精力的に働けているので、私自身はこれでよかったと感じているのですが、自営業にしろ会社員にしろ公務員にしろ、やはり良い面悪い面ありますので、決断は慎重にされてください。
    なんか、うまくまとまらなかったのですが今日はこれで。

    写真と本文は関係ありません。


  • 年末から取り組んでいた工房壁の撤去工事完了。
    12年くらい前に張った木の床も段差があったので撤去。

    コンクリートの上は冷たいので、集塵袋の上をベッド代わりにするスタッフ・トラ。 集塵機の電源を入れると袋が膨れ上がるので、きんとん雲体験となります。

    いきなり電源入れるなよ~。  寝起きドッキリは苦手でした。

    もう一月も半ば、時が進むのが早く感じられます。