家具木工よもやま話

独学

私は、木工とはまるで無関係な組織に20年間勤めたのち、家具職人に転じました。したがって、「独学」は切実な問題として降りかかってきました。

事業として家具製作技術の「独学」は可能かどうかですが、はずかしながら私は真剣に独学での技術習得を考えていた時期がありました。正確に言うとそれで作っていた時期がありまして、採算が見込めるのであれば、そのまま一気に開業にこぎつけようと目論んでおりました。結果ですが、実は思ったよりもクウォリティーの高い作品を作る事ができました。しかし、それを事業として考えた場合に恐ろしく製作に時間が掛かり、とてもではないけど採算を見込む事ができませんでした。

当時からお世話になっていた木工家先輩が作る同じような作品の製作日数を聞けば、やはり圧倒的に早く、そして当然の事ですが作品のクウォリティーも高い訳です。また、アマチュア作家でもプロ顔負けの作品を作る人がいます。しかし単に作品を形作る事と、事業として採算を見込んで作品を作る事は技術としては全く違います。では、採算を見込んだ製作技術を独学で得る事は可能かどうかですが、必ずしも高クウォリティーの作品だけが家具ではありませんし事業の形態はさまざまですのでいろいろな可能性はあるとは思います。

実際私はどうしたかと言いますと、高クウォリティーの家具で勝負したかったので、その製作技術を独学で得る事は不可能と判断。職業訓練校の木工家具科にて1年間その基礎を学び直し、以後も作家先輩や同校の恩師に継続的に教えを乞いながら、現在に至っています。余談ですが、個人作家の中には、ほぼ独学、また独学とは言わないまでも長期の修行を経ずに独立され活躍されている方が多いのも事実です。

経営こそ独学でした

家具会社の社長は職人の様に家具を作る技術は無いのですが、代わりに経営手腕があります。事業としての家具を作り売る事を考えていくのであれば、社長の経営手腕と職人としての技術を両立しなければいけない訳ですが、その様に考えるとかなり大変な事に取り組もうとしている事に気が付きます。

事業として展開していくのであれば、エネルギーの最低半分は経営にまつわる事に使うことになり、完全な職人の様に作ってばかりいられないのが実情です。私がそうだったのですが、サラリーマン経験や事業に携わった経験がない人にとっては、事業経営そのものも独学となる訳です。もう何が何だかわかりません。仮にサラリーマンなど事業に携わった経験があったとしても、新たに家具業を始めるのであれば、それに即した考え方や方法論を単独で学んでいかなければいけない訳です。悲しい事にこちらは誰も教えてくれませんので、こちらの方が独学要素は強いと思います。